483 いいんじゃない?
「免責に加担はやめよう」
と言ってる人を見た
自分が正しいと思ってることを訴えることは良いと思う
実際に免責加担なのか?は本人しかわからないからね
でもそう思ったのなら訴えるのは良いと思う
多くの人に訴えるという形なら 判断するのもそれぞれだからね
本人が訴えてること以外はすべて憶測にすぎないからね
多くの可能性を秘めてるから そこを責めるより
本質を責めた方が 信憑性が増す
なのに それに脅しを交えて個人を訴えるから
その全てが嘘っぽく聞こえてしまうだけで
誰かが加担してると決めつけて その加担してる人を非難するんではなく
本質を訴えるべき だと私は思う
もしかして 知らないのかもしれない
たとえ 噂に聞いていたとしても
それは あくまでも噂で事実ではない
それは 知らないと一緒
事実だけを訴えていれば
事実を知ってる人や当人が声を上げるかもしれない
そんな 事実にだけ向き合って 訴えた方が
よっぽど 真実味があると思う
私は何も知らない 調べるつもりもない
今視界に入ってきた 与えられた情報を
訴えてるだけ
知らなかったのかもしれない
知っていても 口出しできなかったのかもしれない
知っていて 放置してしまっていたのかもしれない
どちらにしても 恩恵はあったはず
財産の相続は プラスのものばかりではなく
負の遺産もあることは 深く受け止めるべきだと思う
本人不在での事実認定は慎重に でも
事実認定=法的責任
ここを明確にしながら
可能性=社会的責任=信頼回復
をどこまでも追及し
勇気をもって 発言した 本当の被害者へ
寄り添いながらも 背後にもし団体があるとすれば
屈しないように頑張ってもらいたいと
正すことを最優先してほしいと心から期待する
あの夫人の訴えは理に適ってる
あっ 貴女の記事見た限りではね
どういう方向へ往きたいのか? もし
名前を変えて終わらせようという意図だとしたら
それは とても残念に思う
それが誠実な対応と言うなら
誠実のレベルが低すぎであることを
多くの人が認識しつつ
誠実な対応とはどういうものか?を
伝えるべきだと思える
あの夫人の訴えを大前提として
本人不在での事実認定は慎重に でも
事実認定=法的責任
ここを明確にしながら
可能性=社会的責任=信頼回復
をどこまでも追及して欲しい
これが今私が一番思うことだ
夫人の意見を見て 反論してる人がいた
論点をすり替えてるようにしか見えなかった
あっちの世界あるあるな現象
「国の問題」と誇大表現しながら
「なかった事にして」なんて一言も言ってないのに
言ったかのような表現を使う
あくまでも 特定の人へのメッセージにしか見えないものを
論点をすり替えて 自分の思う方向へ捻じ曲げる
だから「沈黙は金」へ到達するしかないんだろう
2023 0718 1814
ん~
他の記事を見たら夫人の意見は微妙な方向性だね
間違ってないことを書いてる人が多い中
怪しい発言もあったのかな?と感じる
ただ 貴女たちの方向性が 名前を変える
もあるから そこを称賛したいがための思惑いっぱいだから
本来突っ込むべきとこを突っ込んでいないから
記事にもなっていない 可能性は大きいね
まぁどちらにしても
私は導かれたもの以外は見る気ないから
探しに行くことはしないけどね
っていうと たまに怒られるんだよね
大丈夫かな????
意志をもって何かしてると感覚が鈍くなることも多いから
あえて 避けてるけど そこは許してほしいんだけどな~
483 いいんじゃない?
最後まで読んで頂きありがとうございました




