478 解釈⑦
相変わらず 中立に立ってないコメントを見た
その著者は 世間に知られてない情報を
共有してるからこその方向性
その情報が憶測なのか?本人から聞いたものなのか?
というレベルの問題視点での発言
知らなかった と聞いて
今すんなり納得できる人は少ないだろう
この発言自体が中央より
レムリア側からの見解では
興味のない人が聞けば すんなり納得する人も多いと思う
貴女側 団体側のアンケートなら間違ってはいないだろう
狭い団体側の意見を 世間と同じと思ったら大間違いだと言える
もちろん 業界側の意見としても間違ってないのかもしれない
世間の人が聞いたら
「知らない」という形は「容認」ではなく
「関わりたくないだけ」 と解釈する方が大半だと思う
レムリア側としてはあるあるだからね
「知るすべはない」は「無責任」ではなく「事実」
レムリアは「片側」の意見で事実認定することは先ずない
どんなに親しい人でも 人柄も含め 可能性として
全面協力をすることはあっても その人を信じただけで
事実として認識してるかどうか?と言ったらまた別の話
経験値で その人 個人を信用する これもあるある
その向こうにある出来事を信じる というより
その友人を信用する たとえ 騙されてたとしても
積み重ね 育んだ結果 信じることはあるだろう
だからこそ
本人が不在なんだから 当然「知るすべはない」 となる
事実も 同時に受け入れることもできる
「私の音楽は不要」というのも
文句を言ってる貴女たちに対するもので
だからこそ 貴女たちは 反発してるだけ
本当に音楽が好きな人にとっては 私的なところに興味ない人も多い
いちミュージシャンとしてのあり方としては 何の矛盾も感じない
要するに
詳しく知らない世間の人が多くの記事を見て
研究しない限り 与えられた記事を見て
ただただ公平な目で見て終わるだけ
どちらの意見も直接本人に聞いたわけではないからね
むしろ 自分の意見として発信した事実を受け入れたとすれば
特に 批判することもないだろう
そうなんだ と思うだけ
レムリアの人にはちゃんと伝わると思う
どちらにしても 近づくつもりもないから
どんな記事を見たとしても
どっちだとしても 特に何とも思わない
ふ~んそうなんだ と矛盾をも 矛盾として受け取る
レムリアなら あ~なんか盛り上がってるね~
と中央の世界の話にしか思ってないから蚊帳の外の人の方が
断然に多いと思う
でもここが失点と取り上げる人は 中央の貴女たち
だからこそ 気になる失点で この話題の正当性を訴えてる
ということなんだろう 流れとしては理解できる
「悪い」という世論にしたて 言い張ってるのは
貴女たち団体だけの狭い世界
業界の人だって必ずしも「悪い」とは思ってないだろう
むしろ そう思ってない人の方が多いかもしれないよ
どちらにしても「悪」と印象付けたいだけの
団体側の貴女側の記事
なぜなら
まだ私の書いたものが投稿される前に反応してるからね
不正アクセスした貴女が伝えてるって証拠だと言えよう
おそらく
貴女たちが話題にしなければ 静かになるだろう
だからこそ 焦って「悪」に仕立て上げる
ファンにも煽り このまま放置すれば
推しが 悲しむよ?みたいな記事も見た
レムリアはあっちの世界が想像する以上に
人に依存してない 未熟なレムリアでも
潜在的に 人それぞれは身についている
自分のこととなれば別だが
他人が自分と同じ感覚ではないことも多いから
わざわざ 介入しないことの方が多い
もちろん 求められれば別だし
親友など 身近な人も別
両者に関係があるというなら 距離を置くのも普通の流れだろう
虎視眈々と練られた計画
いつからの契約か?はわからないが
その契約さえも 計画に沿って近づいた結果だったかもしれない
ここから見てたら そんな可能性も見えるよ
繋がってるだけで信用を得られるからね
だからこそ解除に激怒する
まぁ 真相はわからないが 公平な目で見れば
そう見えてしまう可能性もある ってこと
話を戻して
両者を比較しながら分析もしていたが
なんか問題あるんじゃないの?という意見があるのに
抜け目がなく優秀 と語ってるあたりが
そっちへ誘導してる仲間たち
過去の栄光を並べてるあたり 仕事としては優秀なのかもしれないが
この記事を見る限り それすらも 嘘っぽく見えてしまう
本人にとっては マイナスイメージにしかならないよ
もし 貴女に支持され書いてるとしたら
もう少し冷静になって書かないと
その優秀さも 盛り盛りのアピールとかするから
要注意だよ
ここを見ても 使い捨てされてるとこも見受けられるからね
最後に 企業は 企業に不利益を与えるものには厳しい
バイト禁止なのにバイトがバレればクビになる
たとえ 正当性を訴えても 雇われてるからには仕方ない
かといって 雇われてる側も 日本の場合は守られてる
雇用体系によって 守られてる
そこに乗っ取っていれば問題はない
企業側も生き残らなければならない
ボランテイアではない
不当解雇はもちろん問題ではあるが
決まりに沿っていれば問題はないと思う
性加害を追及を訴えてることに
もちろん間違いではない
ただ企業側の意見としても
理解できてしまうのがレムリアということ
こうなる前に 訴える前に
話し合いは出来たハズ
どこから見ても 企業側への影響はある
そこを理解して あらかじめ
話し合いができなかったことが
大きな失点 と言えよう
しかも
超大物プロデューサーとアピールするような発言
超大物いうなら 猶更
そんな 目くじら立てて 反撃することもないのに
と思えてしまう
価値観が合わなくて残念だった
と毅然とした態度で事実だけ受け取れば
終わりだと思うけどな
自分が間違ってないと思えるんだったら
それだけで 良いのに
相手を非難する必要はないし
アピールする必要もない
超大物でやましい気持ちがなく
自分のやってることに自信があれば
他人のことを非難すればするだけ
カリスマ性も薄れ 安っぽく見える
私にとっては知らない人
貴女側が言ってることが正しい
と仮定すればの話だけどね
言ってることと やってることが
矛盾する とはこういうこと
2023 0716 0839
478 解釈⑦
最後まで読んで頂きありがとうございました




