421 チケット問題
今日 目にした記事 チケット問題
文句の多い記事
私のちゃんと知らないところを含めて
常識の知らない 思惑タップリの記事だと言える
それより その記事に モノ申したいところがある
やむを得ない理由でいけなくなったらのリセール
それも 大賛成なのが 私の意見
購入時に多くの必要手数料を上乗せで支払うのは当然
値段の設定は正しいのか?ぼったくりなのか?は
私の知るところではないが
手数料がなければ ボランティアじゃないんだから
何言ってるの?って感じになる
それでさらに
リセールに出すときはチケット代のみ
って当たり前じゃん
だって 行けない時にチケット代が返ってくるだけでも
本来ありがたいと思うのが普通に思うけど
そこに文句を言う人がいたとしたら 別の意味が見え隠れする
さらに取引が成立しても手数料を取られる
ってそれも当然の流れ
チケットが欲しくて取れて喜ぶならまだしも
手数料に文句をつける人こそ
転売ヤーのコメントなんだと見て取れる
そのリセールの仕組みも
成立した場合のみチケット代が返ってくるのか?
一旦 全て引き取ってくれるのか?
によっても変わってくるが
もし後者だったとして
しかも仮に手数料がなかったとして
そのアーテイストを潰すために 買い占め
直前に リセールに出し引き取ってもらう
そんな悪事も あの団体なら考えそう
電子チケットになってあまり経験も少なく
よくわからない事も多いが
分配不可の措置?ではなく
分配相手の登録もすれば
分配に問題ないような気がするんだけど・・・・
縁故チケット廃止の動きもあるよう
ここだね
転売ヤーを強く批判しながら
違和感ある記事
この全ての目的は
「縁故チケット」に関するものだね
今までこの縁故チケットが勧誘アイテムだったけど
使えなくなるのか?取りづらくなる?ことが 言いたい事の大半だね
ついでに手数料の高さを訴えてる?
と言うか この制度自体が気に入らないから
どんな 小さい事でも いちゃもん付けてる って感じかな?
事前にフルネームを伝えないといけないのは
確か 以前からあったように思うけど????
電子チケットだとメアドと携帯番号を明記しなければいけない?
おそらく ここに最大の不満がありそうだね
だんだん住みづらくなっていくのは
貴女たちのような良識から逸脱していく人たちが
悪用したり 調子に乗り過ぎ 往き過ぎるから
決まりごとを作らなければ 制御できなくなるから
良識ある人の 集まりであれば
決まりなんていらない とすら思う
普通にラインを引き
これ以上は 罰せられる
そんなラインがなければ
どこまで言っても 利己のために利用する
自分で自分の首を絞め続け 雁字搦めになっていく
きっと
そんなことにも気が付くことはないんだろう
2023 0531 1652
421 チケット問題
最後まで読んで頂きありがとうございました




