表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
393/1117

393 なるほど

良い事言うね~

貴女の解説なかなかしっくり来たよ

それが自己統合だね


ツインレイあるあるの

「自己統合」かな?


自己統合してからでなければ

ツインレイ統合はまだと言うことになる


ちゃんとわかってるということがポイント

そこが統合できた先に ツインレイとの統合


じゃあ

貴女もちゃんとわかってるのに

まだまだ 

自己統合されてないってことだよね


そこは自覚あるのかしら?

あるようには見えないけどね


理想の自分に向かっていく

それはあっちの世界あるある


強い自我とプライド、正義感から

多くの理想を描いてしまう


知識だけは膨れ上がり

そんな理想を叶えるために

付いていかない内側を犠牲にしながら

藻掻き苦しむ

「自己肯定感の高い人」ほど

その事実には気が付きにくい

「引き寄せの法則」に依存してる人ほど

本当の自分に蓋をする だね





2023 0501 1008





全ての体験と経験が全ての私

理想を言われてもできるわけでもなく

理想を演じるだけになってしまう

もちろん

未知な部分となれば 猶更


宇宙があらかじめ 私に多くを伝えてくれないのは

その先入観に縛られてしまうから

誤解したり 混乱して進めなくなる


決めつけないで 歩むことが

多くの可能性を引き出すことができ

アンテナがピンと立った状態でいられる


昔から 

見えない何かに

見えないものに 興味があったのも

私の気質からくるものなんだと思う


宇宙の導きあるあるの話しが

す~っと入ってきたのも

この性格からなんだと思う


多くの人が気のせい

で済ませてしまうことに

法則のようなものを探してしまう

そんな癖


スピリチュアルに目覚めたのが

若かりし頃ではなかったのも

そこに捕らわれたら 世間的に

可笑しな人になってしまうからなんだろうと想像する


今なら たとえ 可笑しな人になったとしても

世間での 接し方はコントロールできるからね

同じ価値観の人を見つけた時だけ爆発させる(笑)


知識が五感の邪魔をする


知識を記憶する場所より

感覚を記憶することの多かったのも

納得できる気がする


だから 私のツインレイの相手は

とてつもない知識を持っている

ここも 確信できるとこで 

それが あなたなら 腑に落ちる


ツインレイ夫婦さんは言っていた

確信じゃなく 確認

確認できるのなら 確認したい

でも今はまだ確認させてもらえない

だから 自分なりに確認しながら

確信へ近づいてるだけ

その確認も 最初は 「ツインレイではない」よね?

と言う確認

その方が楽になると思ってたからね

でも 今は ツインレイであるという確認

私の中の積み重なったデータがそうさせる


シンクロが多いのも

宇宙からの大いなるサイン

魂の目的を感じることができるのも

なんだか 感慨深いものである







なるほどね

得意な決めつけだね

私は自分の体験してないこと全てを

決めつけることもなく

ボンヤリしたままのもの

自分の体験だけが確固たるもの


ここで私が遣ってる

あっちの世界とこっちの世界

と言う表現も まだしっくりとは来ていない


単純に二つに割れてるだけでもなく

でも わかりやすく 二つに分け

語ってるだけ と言う感覚


私はまだ

何がハイヤーセルフで 神で

守護霊様で チャネリング

なんてわかってはいない


そこは わかる人に任せて

私の中では ボンヤリしてる


そこまでこだわり過ぎると

知りたがりの私は 前へ進まなくなるから

気にしないようにしている

と言ったところ


奥の深さを感じる


393 なるほど

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ