表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
382/1114

382 縋る人生

あっちの世界あるあるなのか?

脅しながら求めてる

これが真実


過剰に「有償の愛」を注いできた人

あるあるな真実

「タダほど怖いものはない」

とはこのことを言う


思いの通りになることが全て

どんなに 望む関係性を伝えたとしても

自己肯定感が高すぎる人は

都合の良い解釈をするから 

直接伝えても伝わらない人もいる中

ここでボンヤリ伝えても 伝わるハズもない

それどころか 

惹きつけるだけ惹きつけて

相手の心の動きを敏感に観察し

気配を感じるまで 全力で注ぎこむ

ちょっとでも 手ごたえを感じ

自分のテリトリーに入ったと感じれば

今までなかった脅しが始まる


全力で注ぎこんだだけの

見返りを求め始めるのだ

だからこそ相手に依存しない

相手のテリトリーに入らない事が必須


もちろん

その注がれたものに 甘んじて

懐に入ったとしても 相手の利己は続いていく

今まで散々注ぎ込まれてたものの

風向きが変わる

今度は注ぎ込む量をコントロールしながら

駆け引きしながら 

更なる利己へと誘導することになる


一旦 懐に入り込めば 注がれてたものは

コントロールされ駆け引きへと使われる

自然ではない 不自然な愛を感じればその愛は

「有償の愛」の何者でもない

過剰に受ければ 求められるのも異常

となる


脅すということは

相手も絶対離れられない合図


自己肯定感が高い人が優位なのは

どこまでを求めてるか? なんてことより

求めてるという事実だけで どこまでも勘違いできるからだ

だから 勘違いしないような 計らいが必要

それを私はマイルールとした


私も自分の求めてたのは 友達

それ以上でもなければそれ以下でもない

男女の友達は難しいと

結論付けたのはそんな経験値からだ


勘違いしないような計らい


ここを守っていれば

その環境が続く限りはその環境が保たれる

そこも間違っていないだろう


だから サヨナラと告げて

ここから去ってみては また 現れる


それは相手も依存してるから

自己肯定感の高い人が優位

と言うのは自分の依存を棚に上げ

相手の依存を見抜き揺さぶる


相手も 自分に自信がなくなれば

必ずまた戻って来る

ただ それの繰り返し


学校のように強制的に卒業と言う形で離されれば

流れに乗ってるだけでは その関係は終わるだろう


でも自分の意志で去ることは

案外難しいもの

嫌いになることがない限りね


何かの理由で強制的に離された時だけ

流れに乗ったままでは 離れていくことになるだけで

強制的でなければ それは揺さぶるだけの誘導

嘆く事でもない そんなに簡単に依存を解くことはできない


マイルールを確立しながら心のままに動く


これだけ守っていれば 友達は出来る

ただ相手が友達と思ってくれるかは別

これは どっちの世界でも同じだと思う


でも 相手が依存してれば

揺さぶりをかけながらでもまた戻って来る

不安になれば 自信がなくなれば

ここへ戻ってきて 交流することになるだろう

そして また自信をつけて去っていく


自分軸と自己肯定感の高さが

似てると思うとこ

自己肯定感の高い貴女をみて感じた事


去ると言って去っても

驚くほど簡単に返ってきて繰り返す

それはただ 揺さぶってるだけの

いわゆる 誘導だからなんだろうと思える


私なら 去ると言いたくなることはあっても

実際に去る時は決意した場合

そう簡単には帰ってはこない

しかも 去ると断定した場合

その言葉にすら重みがあるから

そんなに簡単には言えない


誘導に敏感な分

誘導をしたくない 

だって 

誘導って 自分が思ってる事と逆のことを言うんでしょ?

だから 利己の強いあっちの世界の人は

去る気がないのに去ると脅して去っていく

それはいつも自信がある時だけで

後もう少し?なんて思うほどの自信のある時だけ 発動する

ここがこっちの世界と真逆な感覚だから

手に取るようにわかる


こっちの世界的発想なら

過剰に追い回した後に去るはない

過剰に追い回すということは好きだからであって

抑えられない事があったとして

追い回したなら 去らない

まぁ こっちの世界では

追い回すこと自体もなかなかないけどね


何となくうまくいってる

完全に自分に向いてる そう思った時にだけ

決まって 貴女は 去っていく

そう 自信が付くまではどこまでも求め

甘い甘い詩が連発する

何度繰り返したことか?


こっちの世界と違う感覚とは何か?

去り際が違う

自信が付いた時ではない


揺さぶる行為は同じだが

相手の嫌いな部分を引き出すために揺さぶる

相手の嫌いな部分を体感すれば

自然と自分の心は離れていく

まぁこれは私の場合なのかもしれない

嫌いな部分を引き出せば引き出すほど

私の心は離れていくからね

又は

相手から離れていくように仕向ける

どうすれば離れていくのか?

を感じながら 自分が離れられない分

相手に離れてもらう

こうして 時間をかけながら

本気で去ることを模索する

貴女のような 軽すぎる

演技でもないし

誘導でもない


だから

貴女は恥ずかしげもなく

簡単に戻って来れる

通った筋が全く見られない

チープな行動となって現れ

利己実現に 繰り返すだけとなる


もしかしてだけど

あの 孤独感を引き出す

独り言のような呟きは

貴女だね

孤独と一人を強調する

貴女の戦略

相変わらずだね


自分のかけらを相手の胸に残していく


このセリフもよく目にするよ

言葉を変えながら 私の視界によく入ってくる言葉

他人に左右される あっちの世界

あるあるの嫌がらせかな?


私は過去の学びで 

簡単に解ける方法を学んでるけどね

でも

そんなこと考えなくても

駆け引きナシの

誠実でありのままでいれば

案外 残ってくれてるものみたいよ


謝恩会や同窓会で

私の知らない私を語ってくれるよ

私がふられたのに ふったと言い張られたり

あの時は・・・・ってね


もちろん ふられたけど

思いを残すことなく

よくある 元カレと寄りを戻すってことは

全くないと言い切れるほど

綺麗サッパリになってるけどね


周りの人に聞けば ふられた人に限っては

案外未練たっぷりの人は 多いみたいだけどね








でも

思ってることは正直に言いたいという

狭間で葛藤する

曖昧な言葉を選んでる時は

そんな葛藤からくるもの





2023 0426 0726

382 縋る人生

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ