表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
365/1114

365 滲み出る


相変わらず

高すぎる自己肯定感は滲み出てくる

「自分の手のひらの上に全てある」

その自信が全てを物語ってる


もし

それが正しければ 

思う方向へ行くのだろう


全ての出来事に意味がある

そんな宇宙のシステムを考えてみる

向かってる方向を見ている

「愛と調和」

「愛を溢れさせる」


もし 

間違った方向へ行くことになれば

いずれ マダニの効果が現れる?

そんな気がしてならないから

忘れないように 記録をしてみる



溢れ出る涙

感情を伴わない溢れ出る涙を

経験したようだね


その涙には意味がある


私が現在感じてる涙の意味

宇宙が伝えたかったことが

貴女に伝わり 貴女が理解してくれた

と宇宙が認識できたとき

又は

貴女の心の叫びに対し

涙で警告するかのようなサイン

要するに

精神的に病んでる事を知らせるため

貴女に気を付けなさいよとか

それは違うよとかを涙で訴えてる


以前ネットで見た

精神科へ受診する目安で

涙が溢れてきたら受診を考えてください

と言っていたが それは本当だと思う


でも

最初は気が付かない事も多い

案外そんなに弱ってないと思えてる事も多いからだ

私もそう思いながら日々改善を試みていた

それでも「まだだ」って言われ続け

ようやく最近になって

快方に向かってるよう

それでも たまに言われることもあるが

最近は どちらの涙か?

わかるようになったから言える事

涙が出てから その涙の意味を

教えてくれるサインを目にする

そんな 繰り返しで 涙の意味を探求する

以前に比べたら そんな心への打撃を

知らせるサインは 格段に減った


それくらいに

意識との乖離があるのもあるある


だからこそ

強すぎる自我と

高すぎる自己肯定感が

後者の可能性を秘めてるように見える


だからこそ

ここではあえて

マダニの意味を追求してみた

というか

その意味がフワッと下りてきたから

忠告も踏まえて 記録してみる


マダニの怖さは学んで知ってたけど

リアルな話は初めて聞いた

その検体を見た事あったけど

皮下に残るから取らなければいけない?

それほど危険なんだね

自分で取ってはいけない?

自分では取れない?

そんな疑問を残しながら


自己肯定感の高い人に付いてくる癖

自分に都合の良い解釈

良い事はもちろん

悪い事をも好意的や好転的に捉え

都合の悪い事は 気づかぬ振りで 知らぬ振りの悪い癖

だから多くのことが衝動的に見えてしまったり

ハッキリピンポイントで伝えなければスルーされる

やんわり伝えることはできないよ強く言えよう

ハッキリ言っても伝わらないんだからね


自己肯定感の低い人に付いてくる癖

良い事をまともに受け取れず

自分に向けられてない悪い事をも

自分に向けられてるという

僅かな可能性も 探してしまう癖

だから多くのことに慎重になってしまう


だからこそ

私が直接言えないとこ

勘違いされる可能性も高く

微妙なニュアンスを 仮想世界で伝えるのは難しい

多くのことが言えないでいる

あなたでない場合はもちろん

あなたでない事をアピール

たまに 言う時も 慎重に伝えてるつもりだから

勘違いされても 何を勘違いしたのか?

わからない場合も多い 


だから自分の行動でも

高い部分と低い部分があることに気が付く

全てに高い訳でもなく

全てが低い訳でもない

そんな複雑な内側に向き合うのは

本当に大変なことかもしれない











2023 0412 1016

365 滲み出る

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ