361 だったら
ちゃんと否定してるね
「赤信号 みんなで渡れば怖くない」
とは思ってないみたいだね
やっぱり
微妙な感覚の違いはあるね
まぁでも突っ込みどころ満載って感じでもないかな
失敗したらそんな自分を褒めてるから
超自己肯定感が上がるんだね
繰り返しも ここが原因だろうね
まぁ 私に足りないとこと言ったらそうなのかも
私の場合は失敗をした と思う前に
何が原因だったんだろう?と反省会が始まる
その原因がわかれば 失敗と思うことなく
繰り返すこともないから 失敗が少なかったんだろうな~
と思えるかな どちらかと言えば
結果より過程が気になるからね
でも 赤信号で渡ることはOKなんだ
これはどうかな~?
絶対に イケないと思うよ
争いも否定しながら肯定してる
前半否定しながら
後半に肯定する
どちらも強い命令形
後半が誘導
これはなかなか高度なテクニックだね
誘導と気が付かれないための
誘導テクニック
後半に来た命令形が
誘導したい方向
最初はあっちの世界的な
グレーの学びかな?と思って見てたけど
結局は誘導だね
選択を促してるように聞こえるのかな?
あっちの世界の人にとっては
こっちの世界的には違和感から始まって
何回も読んでるうちに
その違和感の正体が見えてきたよ
「誘導」だね
選択させてる風の 一方向への誘導だね
こっちの世界の感覚を多用してるから
違和感があり でも
そっちの世界の人には響く?のかな?
「赤信号 みんなで渡れば怖くない」
絶対ダメと言いながら
必要な時 争うと決めたら
突き進め
結局赤でも進む時は突き進め
ってことなんだよね
これが戦争の始まりだね
最初は好意的に読みながらの違和感だったけど
結局は「誘導」で何も変わってない
ってことだね~
ただ単に巧妙な手口になってるだけで
「誘導」は変わらない
危険すぎる人物だとあらためてわかった気がするよ
まぁ 私も完璧ではないから
リアルでやっちゃうこともあるから
そこを踏まえれば
イケないと思ってやってるとしたら
継続はなくなるけど
赤信号でも突き進めって
私にはないな さらに
そこを正当化してやってるとしたら
継続することになって 結局
遅かれ早かれ 捕まる日が来る
ここは 確実に言えるかな
今 話題のあの人も同じだと思うよ
そうそう よく考えてみたら
斡旋を 聞き心地良い言葉に変えてたね
美しくベールを被せるとこは
貴女と同じようだね
グレーを表へ出すことも
身をもってやった結果
今まで あったにもかかわらず
開けたことのなかった
パンドラの箱を開けることになった
もちろん
そう言う意味ではデカい成果となってる気がする
後から 言い訳のような記事も目にするが
もし 私も ここで観察してなかったら
「自分も美味しい目に合いたかっただけでしょ?」
と思ってるだけかな
特にこっちの世界の人にとっては
その言い訳を聞いてなければ おそらく
この一行で終わることになる
あの 国会議員が居眠りしてたり
他事をやってる映像
あれはかなり効果的
お馴染みでつまらないものとなっても
やってるうちに浸透し
個人も特定され 有名になれば
回りも 緊張してくるかな?
時間がかかるけどね
あっ
そう考えても 「闇を闇で裁く」は
そっちの思考なのかもしれないね
ただ いつの間にか普通になり 正当化され
裁いてるつもりの闇が 裁かれることもなく
自分に取り込まれた人が多かったのかもね
だからやっぱり表へ出すことも同時にしなければ
行きつくところは中国化 となるってことだよね
最初の方の命令形と失敗の連発は
やっぱり抵抗があるものの
あっちの世界風と思えば
まぁスルーは出来るかな
私にとって
こっちの世界の人にとって
印象に残るのは矛盾と違和感
基本的には命令は 自分に取り込まれて 初めて
怒り?か ごもっともと納得する
これはあっちの世界も同じなんじゃないかな?
でもこっちの世界の人の場合
取り込まれずスルーするから怒りにもならない人が多い
ってことなんだと思うかな
じゃあ ちゃんと客観的に見て
自分たちがやってる事を正さないとダメじゃん
今は 矛盾と悪意と利己タップリの
中国と同じ道を歩んでるからね
正確に言えば 強すぎる利己が
矛盾と悪意タップリとなってる中国
って感じかな
どう見ても
どう角度を変えて見ても そう見えるからね
正義感も含めて
そっちの世界としての正しい思考があるハズ
こっちをマネするのもいいかもしれないけど
それはレベルが中間の位置にいる人ならともかく
貴女のように 利己が強く
そっちの世界でも究極に育ってしまった人は
そっちの世界風にアレンジして
正しい道を探るのが
貴女の使命だったりするよ
貴女の使命だったりするね~
そうだよ 今 書きながら フワッと
「よ」を書く瞬間に「ね~」になったよ
貴女は利己が強すぎ そっちの思考を極め過ぎてる
極め過ぎてないそっちの思考の人をここでよく見るけど
そんな人や 若い人はまだまだ可能性も秘めてる
だから そんな人に良きアドバイスができたら
凄くなぁ~い?
たぶんそっちの世界でも
私のように年齢を重ねていながら
才能?(笑)が見つかってない人も多いハズ
そんな隠れた才能を引き出す
これじゃなぁい?
そんな人へ良いアドバイスができたら
かなり使命としてあるあるだと思うけどな~
そっちの世界の人の利己はとてつもない場合が多い
そこをあまり持ち合わせてないこっちの世界の私が
そっちの世界の人へのアドバイスには限界がある
わからない部分が多いからね
きっと貴女の矛盾は こっちの世界の人を見習おうとか
こっちの世界の人の 良いところを真似しようと思ったから生じる
知識が豊富なだけあって 内側を変えない限り 矛盾が必ず生じる
そんな知識を 貴女自身の利己のためとか 誘導に使うから
矛盾を平気で使うようになるんだと思うよ
こっちの世界の正しさと あっちの世界の正しさを
横並びにすると 必ず矛盾が生じる
その矛盾を理解し そっちの世界での正しさを見い出しながら
矛盾してる正義感を指摘していかないと
破滅へ向かうんだと思う
悪い事をやってると自覚がある人より
悪い事をやってない さらに
良い事をやってる 正しい事をやってる
なんて思い込んでるとしたら
争いは絶対に治まらない
前者の人は悪いと思うことを止めれば良い事だけど
後者の正しいと思ってる人は止められないからね
おそらく そんな正義感でやってる人は
矛盾に気が付いてない事も多い
だからこそ 矛盾を指摘しなければいけないんだと思う
「闇を闇で裁く」
私には できそうにない気がするけど
もしかしたら できる可能性もあるのかもしれないから
否定はしないけど 矛盾は指摘していきたいと思うかな
矛盾やイケない事を表へ出す
やっぱりそこはちゃんと表へ出す必要があるんだな
とあらためて 実感できたよ
2023 0410 0701
361 だったら
最後まで読んで頂きありがとうございました




