336 育ちが良い?
育ちが良いって何だろう?
そんな 育ちが良い人は
口にしない言葉があるよう
凄い勢いで 鬼の形相で
レッドカードを出していた
ただの記事で 記事を書いた人の意向
だと思いながら 書いた人を見てみたら
マナーに精通した人が書いてたので
ちょっと残念ではあった
その言葉遣いにこだわってるあたりが
あっちの世界の人なんだな~と思う
もちろん
そんなあっちの世界の人にとって
不快に思うから 注意しなさいよ~
ってことなんだろう
大変な世界だ
言葉一つとっても
美しい言葉で話せる人は
とても尊敬できるのは間違いない
それが 公私で変わらない人が きっと
あっちの世界的に 育ちが良い となるんだろうと想像する
もちろん
こっちの世界だけで 過ごすには
「取るに足らない」ことだが
あっちの世界には かなり重要な位置づけなんだろう
権威を振りかざす
上下関係を重んじる人にとっては
無くてはならない 言葉遣い だからね
もちろん
普通に 言葉遣いは綺麗な方が
そんな 人たちじゃなくても
好印象を与えるのは間違いないからね
でも
言葉遣いをあたかも間違いのように訴える人がいたとしたら
所詮 そんな程度の 中身 と判断せざる負えない
好印象を与えないだけで 怒られることでもないからね
その時点で 器の小ささが伺える 残念な権力者 となる
まぁ 私の中では
そんな人とは 外だけの付き合いとなり
出来るだけは関わりたくもないし
リスクとして 計上されるだけかな
とは言え
権力者にはそんな器の小さい人もいるんだよ~と
そんな人たちなんだよ~という 事実は
事実として 受け取ろうと思ってはいる
2023 0219 1306
マナーに精通してる人?
がいて そんな人の記事が目に付く
同一人物なのか?興味もなかったので
このレッドカードの人と同じなのか?
は定かではない
とりあえず
一応
が不快に思う言葉だという
私がここで多用してる言葉なのだが
もちろん
個人やリアルへの対応は違う
そのレベルにもよるが
使い分けてると言ったらいいだろう
取捨選択できる
この状況だから多用するだけであって
私だって使い分ける
この言葉で不快に思う人は
それだけ 心が追い付いてない人
だから ここを見ても響かないし
いくら言葉遣いに気を遣ったとしても
到底 響くものではない
このままで響く人に伝える意味がある
言葉遣いで腹を立てる そんな人は
見に来ない事をオススメする
団体に所属してる
自我強めな人なのか?
ただ 巻き込まれただけなのか?
私にはよくわからないが
とりあえず 記してみる
336 育ちが良い?
最後まで読んで頂きありがとうございました




