322 へっぽこ権威者
忖度を促す 「へっぽこ権威者」
我ながら良い言葉が浮かんだもんだ
と自己満足
忖度を促す人は
責任が取れない
自分で言えない
ナイナイづくし多重奏
権力をかざす
お金をチラつかせる
などなど それらの全てがへっぽこさん
で良い事は何一つない
どこか 責任がとれないから囁きたい
あると便利 利用したいだけ
って場合もあるのかもね
もちろん
それがイケないと言ってる訳ではないよ
それが 良い方向へ行く場合もある
ただ
へっぽこであることを自覚していれば
暴走し 悪用する人は減るのかな?
と思うとこ もちろん
「膳」や「正義感」「高すぎるプライド」
に有効だけであって
元々 悪を前面に出してる人や
へっぽこを前面に出してる人
には有効ではないけどね
「忖度」は
自分の能力の低さを訴えてるようなもの
実際には 能力がないにも関わらず
周りを利用して得てしまった権威やお金
イヤ
お金があったから権威者と
なってしまった人もいるんだろう
強い正義感をかざしながら
いつの間にか曲がってしまった正義感にも
気が付くことも無く 曲げたままかざしていく
そこに気が付いたものがいたとしても
権威とお金がチラついて何も言えない
言わゆる
「裸の王様」化してる人も少なくないんだろう
だからいつまでも自分では何もできないまま
人に委ねる しかも丸ごと責任も何もかも
相手任せにする
どう見ても 「へっぽこ」だね
本物ではない
自分の確かな力でできてる「人」
自分の確かな力でできてる「事」
だったら 誰にも委ねることなく
全てを自分のものにして前へ進んでるハズ
私の場合「人」にはなれないから全てではないけど
「事」には自覚をもって前へ進む
きっと
自分の確かな力でできてる「事」
があって
自分の確かな力でできてる「人」
と勘違いして
確かにできない事に「忖度」を
利用してる人もいるんだろう
もちろん
親からの「お金」や「権威」を
勘違いしてる人もいるのかもしれない
でもどちらにしても
責任のとれないへっぽこさん
そんなへっぽこさんでも
お金や権威など持ってるものが大きいから
忖度する人がいる事実
そこを自覚していれば 忖度を促してもいいんだろう
「忖度」=「へっぽこさん」
へっぽこさんはその責任を取れない割に
求めることが多く そこへ
高すぎるプライドも重なって
忖度優位な行動しかできないんだろうと思われる
道徳的に間違ってることも
矛盾したことでも
プライドが邪魔してできない自分を棚に上げても
とりあえず呟いて ボンヤリした世界なら要求できる
ん~ へっぽこさんにとって 忖度は
都合がいいアイテムだな~
おそらく
何も言えずに 忖度を強いられてきた人も
ここを見ていたら 多いように見える
悔しいけど やらなければいけない
まぁその悔しさを抑え込んでも自我を叶えたい
強すぎる自我だけの人も多いんだろうけどね
強すぎる自我を叶えるべく 悔しさをひた隠し
逆転だけを強く願いながら
淡々とその忖度に応じる 「たぬきさん」
あっ こんな歴史上の人物もいたね~
そう言えば 子供が言ってたわ
「忖度」=「へっぽこさん」
それが浸透し理解されれば やる方も
「たぬきさん」ではない人もいるだろうからね
悔しい気持ちが少しは晴れるのかな?
なぁんて思えたりして
あらためて 「へっぽこさん」を取り上げて
書いてみた
是非 忖度の要求を感じたら
もしかして へっぽこさん?と聞いてみるのも
忖度させない人が増えていいのかもね
2023 0304 1138
322 へっぽこ権威者
最後まで読んで頂きありがとうございました




