309 悪を晒す本質
その場にいれば 闇を見てしまうこともあるだろう
小さな力では どうにもできない闇
そんな場合も多くあるのだろうと想像する
取捨選択
なぜこれが大切か?
それは 騙されないため
その闇の出来事がたとえ真実でなくても
真実であったとしても
その人に起こった話し
と割り切って 読んでいれば
自分に降りかかりそうになった時に
頭に過る それが目的
自分に 降りかかりそうになった時や
同じパターンに遭遇したときに
宇宙から ピ~ンと 直感が下りてくる
よく意味がわからなくても
危険を匂わすサインが下りてくる
気を付けなきゃいかんよね~?
とモヤモヤしたまま受け取ることも少なくない
こっちの世界の人あるある
でも
闇を暴露し 戦おう
と正義感が湧き起ってきたとしても
直接対決となれば
太刀打ちできない事も多い
ましてや
特定しながら公表していけば
言えない事にもぶつかる
相手の大きな力によって
自分自身が潰されることもあるだろう
だからこそ
人物としては 特定しない方法で
表に出すことが最善だと思う
特定してないから
際どいとこまで 書けたり
勘違いするといけないから 反応しないで~
と訴えれば 逆に 多くの心当たりある人が
反応しだすことになったり
たとえ 大きな力が働いたとしても
その力を感じることがあれば
その書いてることの 信憑性が増してくる
特定しない事で 心当たりのある多くの人が反応し
特定されず 暴かれることで 直接攻撃は出来なくなる
もしされたとしたら
それは 本当に正しい情報何ですか? となり
それは 本当に貴女たちの事なんですか? となる
ようするに
同じような人はたくさんいて
特定の人に対して言ってるものには
反応しないが 不特定に言われるものに対しては
心当たりのある人の多くは 自分の事?となり
反応してしまう
だからこそ
あらかじめ 特定の人ではなく 可能性
としておけば ここを見た 心当たりのある人や
その周りにいる人が 反応することになる
もちろん
もっとも訴えたい人への打撃は少なくなるが
積み重なれば 大きなものへと発展していく
何度も言ってるように
闇の入り口はわかりにくく
気が付かないうちに 踏み込んでることも多い
だからそんな人にも響くことになり
気が付くこともできる
悪気がない正義感から始まって
抜け出せれない人も
暴走してしまい 引き返せない人も
おそらく 多くいる気がしている
だからこそ
直接ではなく間接的
で闇を表へ出す
そうこうしてるうちに
正すことなく ベールを被せ続け
悪態を続けていれば
長い長い時間をかけ
当人たちには
これが 案外
ボディーブローのように
効いてくる
もちろん
善良な人は すぐに間違いに気が付き
正すことができ 何もなかったように
闇へ入ることも無く
正しい 正義感で前へ進める事だろう
日本人にとっての大切な「正義感」は
やっぱり 守るべきなんだと思うから
2023 0219 1217
最近ある作品に注目してる
私には
本当にそんなことされてるの~?
何かの比喩的表現?でしょ?
などなど モヤモヤしたまま
かなり真剣?
かなり具体的?
その全てが まだづ解釈していいか?
わからないまま
でもこんなモヤモヤしたものに
注目してるってことは
何か?後になって繋がることが多い
闇をボヤっとわかりやすく
際どいとこまで 表へ出す
そこに ポイントやイイネが無くても
見に来てる人は おそらく
宇宙の導きがある場合が多い
目立たない事にも意味があって
目立つ事が全てではない
それが 直感や導きで
宇宙の力が働いてる場合がある
必要ある人への
静かなる 情報交換なのかもしれない
知っておいた方が良い事で
でも 大っぴらにならない方が良い事
そんな場合は
お金にならない事も多いが
(目立たないんだからね)
でも 徳を積んでると言ってくれる
それが宇宙
だからこそ 自信がない人は特に
ピンときたとしたら
どんどん書いていいと思う
書いた方が良いと思う
自己肯定感高すぎで
自我強すぎの人は
考えた方が良い事もあるのかもしれないけどね
あっ ちなみに
貴女の自信ない発言は
私からしたら レベルが全然違うよ
貴女の自信なしは 私の自信ありと
同じレベルな感じだね
309 悪を晒す本質
最後まで読んで頂きありがとうございました




