297 怒りの根源
怒りたいときは怒っていい
でも
怒らない方がいくじなしということにはならない
おそらく
先日書いた感謝に関する
そっちの世界観
ありがとうと言ったら負け?
と同じ感じなんだと思う
私も怒りたいときは即反応し
怒ってしまう
私の中の何かが反応してるからなんだと思うから
内に入って検証はするけどね
わからない時もあるし解決することもある
認めるだけで 受け入ることができない事もある
でも そんな繰り返しをしていると
怒れない事が増えてくる
自分自身怒ることはよくある
もちろん自分の普通が基準での
よく怒ってる ということ
以前から
怒らないよね?とか
怒ったことある?とか
言われ 特に我慢してるわけではないから
何でだろう?と思うこともあったけど
おそらく
周りの人より断然怒ってないんだと想像する
もちろん
怒りを 我慢してる訳でもない
どちらかと言えば素直に出てしまう方だと
私は思っている
怒れるのに怒らない振りしたり
押さえこんでしまう人が
いたとしたら それは意気地なし
となる以前に 抑圧になるので
その歪が積み重なって 爆発することになる
だから 抑えない方が良いということ
決して 意気地なしではない
おそらく
優しさから抑圧してしまう人もいるように思える
こっちの世界的では 逆の立場に立って
あっちの世界的では 自分の経験上
押さえた方がいいだろう と判断するんだと思う
その全ては優しさからなんだと想像する
だからその優しさを自覚し
別の優しさを伝える
違う角度から見た優しさ
あっちの世界とこっちの世界では
優しさの理由も違うことが多い
優しさの入り口が違う
だから 違う角度からの
優しさを伝えれば す~っと入ってくる人も多い
もちろん トラウマやカルマと
闘わないといけない人もいるけどね
その理由付けが トラウマやカルマから
逃げるための場合もあるからね
怒りを感じたら 抑え込むんではなく
緩やかに放出する
ある人が言ってた
言わんとわからない人が多いから
言えばいいんだって
確かにそう思う
ただ その人は 怒りマックスで伝えてしまった
冷静になってるつもりでも
その行為に腹が立ってるから
怒りマックスの状態で伝えてしまったよう
本人が自覚がないから そうなるわけで
だから伝えた方が良いとわかっていながら
ただ知らないだけとわかっていながら
怒りの感情のまま伝える
そうしたら ギクシャクするに決まってる
怒りマックスで 言われたその人は
泣いたと言っていた
それくらい悪気のない人は
世の中にたくさんいる
怒りを一旦沈め 冷静になって
質問をする感じで 相手に聞いてみる
伝えることは大切
話し合いも大切
考える事は貴女の特技というより
そっちの世界あるある
身近な人をみても グルグル
ものすごく考えてることがわかる
その考えることが
おそらくそっちの世界にとって必要なことなんだと想像する
怒りを感じたらその根源を探ってみる
なんで怒れてしまうのか?
その原因を取り除くことができたら
その原因で起こる怒りは自然となくなっていく
プライドだったり正義感だったり
本当の事を言われたからだったり
理由はいろいろだけどね
本当の事を言われて腹が立ったとしたら
まだ認めてないから
プライドが怒りを呼ぶのは
もちろんプライドがあるから
もちろんこれらの全てが イケない訳でもなく
そっちの世界には必要な感情
だから 少なくとも認めることができれば
怒りは自然と萎んでいく
もちろん できる事からやればいい
怒りにフォーカスするのではなく
怒りの根源にフォーカスする
じゃないと おそらく 貴女が言うように
怒りを引き寄せ 怒ってばかりになるのかな?
と想像する
動物に癒されるのもいいけど
根源を見直さなければ
おそらく 怒りはおさまらず
いつまでも繰り返すだろう
心地良いことだけを考えているだけでは
魂は磨かれない
まぁ私たちも逃げることによって
ある程度魂を磨き
成長した先の話となるからね
他のものに逃げてもいいと言えば
間違っていないと思うが
でも いずれ向き合い 根源を見直し
悟りを開いていくというか
魂の成長を押し上げるのは間違いないからね
環境は大切
先ずは 怒りを避け感じない 穏やかな環境で
始めるのも良い事だと思う かな
もちろん
成長するまで
魂が磨かれるまで
ここを見ないのもアリだよ
2023 0213 1138
297 怒りの根源
最後まで読んで頂きありがとうございました




