281 違い
外の世界
自己肯定感が高すぎ
自我の強すぎ
内の世界
自己肯定感低め
自我少な目
この違いが生む解釈と行動
私は後者
後者の私でも
自己肯定感はもう少し上げたいと思うとこ
そんな自分を考慮しながら
少し検証してみた
自分を褒める
否定しないで聞く
ここは おそらく
自己肯定感を上げるためなんだな~
と想像する
自己肯定感が高すぎの人がやってることのよう
だから 低めの私は見習いたい
と言っても この思考が無いから
自己肯定感が上がらないわけで
心がけるようにすることが精一杯かな
押してダメなら引いてみる
これは私がよく言ってる
角度を変えて試してみる
を言い換えたもの
ちゃんと見てるね
でも公開されたものだけにしてほしいとこ
言い方にはユーモアを
これも私の予約投稿を見に来ての
貴女の見解だね
先に出してくるとこが貴女らしい
予約投稿でこの後出てくる話題
私も書いてしまえばよく覚えてないので
どこへ投稿したか?忘れてしまったが
来月中までには公開される話題「言い方」
ここを見て書いたと思われる
全て「言い方」
同じことを言うにも
言い方が全て
怒った口調
笑った口調
バカにした口調
その言い方によって相手も
ムカつくこともあれば
笑えることもある
カチンとくることもあれば
まぁね~と納得することもある
自分の正しさを他人に押し付けない
これも当然な話で
別に正義だけに限った話でもない
全て人それぞれ だからこそ
全ての事を押し付けない事が
こっちの世界では 自然な流れ
特に貴女に言いたいかな
全てが敵に回ったとしても
自分だけは自分の味方
これは自分の味方なんて暗示をかけなくても
自分の行動に 責任をもっていれば
言わなくても 自然な流れ
おそらく 自分の軽い行動で
敵に回ってしまった人が多い場合に 心がけてる?
のかな~?と想像する
自分の行動に責任を持つ
それがこっちの世界あるある
だからその結果は当然だから
こんな言い聞かせることはない
とすら思う
責任持った行動であれば必要ない言葉でもある
まぁ貴女のこの考え方が
どんな間違いや矛盾 悪事すら
正当化できるんだろうけどね
私には無い言葉かも
思うようにならない時
思うようにならない場合は
タイミングがまだなのか?
魂の目的に沿ってない
など宇宙的な力の場合も多い
もちろん 諦めない事も含め
違う角度からのアプローチで叶うこともある
その違う角度が魂の目的に沿っていたり
近道を教えてくれてたり
同じことを繰り返さない方法で試した方が
より前へ進みやすい場合も多い
私の場合は繰り返さないかな
諦めないにしても 一旦手放す
手放すことができない事も
手放す方向へ藻掻くかな
2023 0128 1300
予約投稿の段階で読んで
ついつい書きたくなったことと思うが
そこはこちらもその事実を
アピールしておかないといけない事
良い事ではないからね
281 違い
最後まで読んで頂きありがとうございました




