表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
270/1115

270 正義感

正義感で

闇を闇で裁く


こんなことがうまくできるのか?は

私にはわからないが

自分たちも闇に入ってはいけない

全ての正しさが正しくなくなってしまうから

そう以前から私は言ってきた


ここは闇を裁くにあたって

もっとも気を付けてもらいたいとこだが

なかなかうまくいくようには思えない私が

一番いい方法だと思えるのは

やっぱり 闇を表へと出す


もちろん 特定の名前で出しては

名誉棄損なんてことになりかねないからね


闇は急に発生するものではない

ジワジワ巻き込まれていくもの

もちろん意図してやってる人もいるだろう


でも案外知らないうちに闇へと入ってることも

少なくないことなんだろうな~と想像する


回りにおだてられ 忖度されてるうちに

それが普通となって 闇とも知らずに

闇の中へと 進行していく


なんとなく

回りに押されながら

地位や名誉やお金や知名度

などが上がっていくうちに 気が付かない間に 

批判していた闇の旨味にどっぷりつかってしまい

そんな闇があるあるな世界として慣れていき

気が付けば闇の中 そんな人も多いように思う


下っ端やまだ手に入れてない時代に その闇を見て

嫌ったり 文句をいったり 批判してたのに いざ 

その地位や名誉やお金や知名度の何かを手に入れれば

闇の中で一緒に闇ってる 

そんな人もいるような気がする

だから闇はなくならない


だから 一番いい方法は

闇を表へ出す

そうすれば いつの間にか闇に入りそうな人に

気づきを与えたり 闇にいた人も 正義感があれば

できる事から改心していくことだろう


特定の誰かの事を言うではなく

ボヤ化して事実を可能性としてだけを言う


そうすればシンクロする人も何人も出てきたり

そんな人の中にも 正義感の強い人がいれば

やらないように努めようとする人も出てくるだろう


正義感 は日本人にとって誇るべきこと

そう思うからこそ 成り立つ方法のように思う


最初は身近な人にわかるように表へ出す

身近な人には ボヤ化してたとしても

特定できても良いとすら思うからね

そしたら周辺の人が気を付けることになるだろう

少なくとも 気づけば闇の中

という人は少なくなると思う


もちろん

自分さえよければ星人も多い

だから表に晒してるだけでは

カメのような遅さになることだろう


でも身近ではない人も 闇を知ることができ

監視の目はどんどん広がっていく

ここまでこれば 闇は少しづつ改善されるだろう

すぐにはなくならないかもしれない

でも多くの人に闇を認識されることにも意味がある

監視の目が多くなるからね

最終的には 国民の目の数だけ監視されることになる


闇は地位や名誉やお金や知名度などなど

を持った人の周りに発生する


一般庶民の周りには発生しにくいものである


グレーを学びながら

ここで文句言ってる人を見て

自分に関係ない時はどっちでもいいけどね

という発言を見て 自分さえよければ

という人があっちの世界の人には多い


自分に関係ない時はどっちでもいいけどね

という自分さえよければの発言こそが闇の入り口


だとしたら 

そっちの世界の人では ほとんどの人が

その入り口をくぐっているのではないか?

と思える


だから闇を闇で裁いても

同じ穴の狢 に見えてしまう


きっとその発言をした人も 未来に

地位や名誉やお金や知名度を

手に入れった時には きっと

闇の中にいる事だろう と想像する


もちろん

正義感強めの真っ当な人をも

気が付かないまま 闇に

頭を突っ込んでる人もいるだろうと考える

でも客観的に見れば

それも闇だよ

と突っ込みたくなる状況の人も

かなりの数いるように思えるのは

私だけだろうか?



2023 0116 1250




ちゃんと

自作自演して残したね

でなかったら

思い込み?


まぁどちらにしても

ちゃんと反応してるね


貴女のやったことは

必ず返ってくる

良い事も 悪いことも

必ずね



270 正義感

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ