209 怒ってる?
ここを見て怒り心頭の人?
もしいたとしたら
限りなく貴女に近い人物だと言える
わっ 私もだ~?
と思ったのなら 学ぼうとする姿勢が伺える
怒りは成長の邪魔をする
その怒りの質にもよるが
どの質をとっても邪魔になってることには間違いない
ただ その怒りを抑えることは
何処かに歪が出てしまうからよくない事でもある
ただ成長を邪魔してるのは
怒りが湧いてくるからなんだ
と自覚するだけで良い
そうすれば
いずれその怒りと向き合う時が来ると思うからね
我慢や抑圧は一見わかりづらく
自分が成長出来てると
勘違いさせるものでもある
だから
怒りが湧いてきたら それはまだ成長の足りない証
私自身も「悟り」を話題にすることもあるが
あくまでも ここで見る中ではかなり成長してるように思えただけで
客観的に見れば まだまだだと思えてしまう事例も多い
誰かと比べて初めて「悟り」という言葉を意識し始めただけで
自分の中の基準では まだまだ学びの真っ最中といえる
人と比べたら怒ることが少ないな~?
と自覚できてるだけで 全く怒らない訳でもない
だから
反射的に怒ることはあっても
持続できない性格でもあったんだな~
と自分を振り返る
ある友人
夫婦喧嘩を何か月も引きずると言って
何か月も口をきかないこともある
と聞いて驚いたことがある
私は 言いたい事を言えば
10分後には何もなかったようにしてることも多い
ただ 最近気が付いたのは
子供に場合は違うよう
まだ成長しきってない子供には
言いたい事の全てを言うのは違うと思うから
言いたい事を言えない場合もある
そうすると ちょっと 引きずり気味でもある
言いたい事を言えるのは
大人であることが条件のようにも思う
私の場合 無意識に
相手の心の成長を考慮してるんだな~
と思えた
だから言えない人も それは間違っていないんだな~と
自分の価値観に沿って
言える人と言えない人がいるってことで
自分がすべてなんだな~?と実感した
言えるようになるには
自分が言われても大丈夫になることが先
ってことなんだろうと思う
もちろん
ただの横柄で言える人もいる
そんな人と大きく違うのは
言われたときに大きく変わる
やっぱり 心の成長は
自分に起こったことに向き合うところから始まる
美しい言葉で蓋をしたとしても
しっかり向き合っていないとその蓋は簡単に開けられる
だから貴女のためと思ってはいなかったけど
こうして言い続けてることには意味があるんだな~
と実感する
すぐに蓋をしてしまう貴女の癖に対応すべく
蓋を開ける作業を繰り返しやってるんだな~(笑)と
今まで開けられなかった蓋も含めて
外の世界の人は蓋を開けない傾向にあり
それが普通なのが おそらく 外の世界
だから自分で開けることは出来ず
蓋を閉めることには 長けている
だから精神を磨くことがなかなかできないでいる
知識ばかりが溢れ 実践が伴わない
誰も指摘してくれることもなく
裸の王様とかしていく
貴女は子供なの?
だとしたら注意しなければならない
身体は大人でも心が子供のまま成長出来てないのであれば
そんな蓋を開けて成長させていかなければならない
誰か個人の陰口と言ってしまうほど
貴女は自分のことだと受け取ってしまってるのかな?
私は特定の個人の事を言ってるだけではない
貴女が勝手に思い込んでるのか?
当てはまり過ぎて自分の事と勘違いしてしまうのか?
どちらかわからないけどね
心当たりが無ければ 気にしなければ
奪われるものでもないハズ
心が乱れてるとしたら
そこには学びがあるってことだから
頑張ってね
だから 私が蓋を開ける
貴女は自分で一生懸命 蓋をするが
私は 負けずに 一生懸命に蓋を開ける
きっと この時間のかかる 地道な作業が重要で
それしか方法がないほど?なのかな~?
まぁ
どこまでできるか?はわからないが
出来るとこまでは 付き合っていこうと思うよ
だから覚悟しといてね~(笑)
内の世界では自分で蓋を開け 向き合う世界
最後に気が付かない蓋だけを
誰か他の人に開けてもらい 向き合っていく
今は私はそんな段階にきている気がしている
2022 1012 0831
209 怒ってる?
最後まで読んで頂きありがとうございました




