表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
141/1114

141 繰り返す思考 悪いこと

ここは レムリアであればの話で

まだユダヤ人種へ到達してない頃の見解


人は悪いことと思って悪いことをする人はあまりいないように思う

悪いかな?と思ってる人はいるかもしれないが

心底悪いと思ってやってる人になると数は少ないように思える

少なくとも レムリアであれば と言うこと

ユダヤ人種は

騙された方が悪い と言う根本的な違いがあるから

全てではない と言うことで 少し加筆してみた


レムリアの場合

仕返しも やられたからやり返す

という理由にも正当な理由をつける

その仕返しが世間的に見て

それくらいならいいんじゃない?というレベルから

それはダメでしょ?というレベルまで人それぞれ違うけど

やってることは同じだといえる

その人の相手からされた憎しみなどの感覚によって左右されることだから

レベルは違えどやってることは同じ


ここで書いてる悪行例も結局はみんな同じで

正当な理由を掲げているように見える

正当な理由を掲げるのは 未熟なレムリア あるある

おそらく レムリア思考を学んだ 

中堅ユダヤにもあるあるだろう と想像する


何度も言うように ユダヤ人種は

騙された方が悪い と言う根本的な違いがあるから

もちろん その正当化の使い方の意味合いは違ってくる

正当な理由をあげ 自分を正当化する未熟なレムリア人種に対し

正当な理由をあげ レムリアを騙そうとしたり

誘導したりしようとするために正当化するユダヤ人種

この違いが 分かれば 長けたレムリアとなるだろう



先日書いた寄付をうたうサイト

これも寄付してもらえて感謝してる人はきっと何度も名前を連ねない


何度も名前を見るような人、繰り返す人は

どこか人より借りること寄付してもらうことに抵抗がない

心の奥でウィンウィンと思っていて

借りることを 寄付されることを軽視してる

ましてや請求してきたとしたら最早自体は深刻なんだと思う


ここまでわかれば何度も同じ人に繰り替えし応じる人は激減するハズ

感謝の気持ちのない人に寄付をするのだからね


でも何度も請求されそこに応じてしまう人がいたとしたら

それは応じてしまう側にも問題があるように思う


貴女のようにみんなのため誰かのためと言いながら

裏に隠された欲望、支配欲

だからこそ悪行も含め 正当化された全てのことを

何度も繰り返すことができるように思うからね


だからやはりウィンウィンになるんだと思う


自分に不利になればす~っとその場を立ち去る

少しでも何かを掴んだ!と思えば

逃げたことがまるでなかったかのように蓋をし

鬼の首を取ったように現れる


誰かとやり取りをして不自然に終わってるときは

必ずと言っていいほどに不利な状況である

そこを認めるわけにもいかないから

逃げるしかなくなるのだ


認めることも出来ずに終わらせる

誘導や洗脳するには認めるわけにはいかないからね

でも次にはちゃんと何もなかったのように現れる

今回も確かに良いことを言ってるな~と思えた


貴女はいつも良いことを言いながら

自分の思う方向へ誘導洗脳していく

不利のなったら直ちに蓋をして逃げる


蓋をしないで理解し認め自分のものにしていくなら

自分を成長させ信用に近づくことも出来るが

聞く耳もたずの 都合が悪くなり逃げてるうちは

そんないいことを言っていたとしても

ただの洗脳術にしか見えてこない


きっと別の人にはしめしめと言わんばかりに

今回逃げてしまった事例も洗脳術に取り入れることになるだろう

貴女の成長のないままに


だからいつも言ってることとやてることが全く違う

と強く思うとこで信用も積みあがらないとこでもあるのかな

と強く思えるところだ



2022 0715 0929

141 繰り返す思考 悪いこと

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ