表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
1109/1117

1109 検証 304 ~純粋な人~

興味深い記事を見た

純粋な人がテーマだ

おそらく あっちの世界的純粋な人だろう


他人に影響されやすい

のはあっちの世界あるあるだろう

強欲であればあるほど

他人に影響されやすいのが

あっちの世界の純粋な人なんだろう


相手が良い人だったら考えがあっさり変わる?

それはあっちの世界あるあるなのか?

あ~なるほど だから 

取捨選択ができない人が騙されやすいんだろうね


こっちの世界では 相手が良い人の考え方でも

取捨選択をするのは普通だからね

自分の中にある経験や積み重ねてきたものを変えてまで

丸鵜呑みすることは先ずない

もし 自分の中に積み重ねたものがあれば

思い込みや勘違いなどを取り去ることをしたとしても

あっさり自分自身の考えが変わるものではない


もちろん まだ積み重ねたものがなければ

一旦信じてみようと思うのもあるある


全てを調べ切って 完璧にしようとするほど

完璧を求めてるわけでもない

もちろん 求めてるものがそれ以上あって

調べまくる場合もあるが 

自分の満足いくレベルまで到達すれば終わる

おそらく 完璧主義から言えば完璧には

ほど遠いものなのかもしれないけどね

知識に貪欲でもない と言えばそうだろう


あっちの世界の人が陥りがちなのが

主体性のない上 知識に貪欲でない人が

騙されやすい? と言うことへと結びつくのだろう

こっちの世界でも未熟な人はあるあるだ


良いものにも

悪いものにも

他人次第で飲み込まれてしまう

それが 強欲が多いあっちの世界的純粋な人

と言ったところなんだろうか?


支配する力があったとしても

その人は 身近な人に影響される

だから 染められやすいと言うところが

宗教団体あるあるな戦法


もちろん 宗教団体にハマった人に

周辺の人が言いたくなる場合もあるだろう

でも 逆に そこを利用して

染まりやすいと洗脳し 自分の思う通りに誘う 

逆張りの場合も考えられるね

だとしたら なかなか 腹黒い戦法だ


だとすれば

そんな 逆張りの言葉に左右されることなく

身近な人の選抜が大切 と言うことになるのだろう


少しでも悪を感じれば離れるべきで

取捨選択していくことが必須


良いものに飲み込まれるならまだしも

悪いものにも飲み込まれる可能性があるのなら

やはり 私のように指摘していくべきだと思える


あ~ ここまで書いてわかったよ


これは あっちの世界の嫌がらせ?

支配欲を刺激し 相手の感情を逆なでる?


思い通りに動いてくれない

支配欲のある誰かを

逆上させるために書いた?

と言ったところだろう


これが あっちの世界の

欲を刺激してくる 攻撃なんだろう


だから 多くの人は その欲を隠すために

違う自分を演じなければいけないんだね

だから 本当の自分を見失う


目の前にいれば わざと 逆上させ

その姿を 動画に収め 世に流す

そんな人が実際にいると聞いたことがある


二次元のやり取りでは

言葉で攻め込むしかないから

汚い言葉が乱立したり

欲を刺激するような 蔑む言葉が目に付く


他人に影響されてることを誇張しながら

支配欲を刺激し 相手を乱すような言葉で溢れさせる


私がここへ導かれたのも

私にわかりやすく 伝えてくれる為に

宇宙が選んで 導いてくれた と言ったところだろう


あっちの世界あるあるな

自分の意思が伝えられない人の場合でもあり やっぱり 

忖度するような言葉で攻めてる姿を見ると

欲してる割には お願いもできない世界なんだろうな~

と想像する

おそらく 全ての上下関係に順位をつけ

お互いの欲にも 勝手にランクを付け

地に足の着いた会話ができない世界になってるんだろう

と言うことだけは 伝わってくる


なるほど~

感慨深い




2024 1125 1331




だろうね~

守りに入るのは老害あるある

自分のことを素晴らしいとでも思い

守りに入りながら支配したいからこその発言だろう

あっちの世界あるあるなんだろう

勘違いとか思い込みで

相手に強要すれば もちろん

凶器に変わることもあるのは間違いない

そんな世界が 実際にあり

離れられず付き合っていかなければいけない世界が

あるとしたら 私はそこで育つことなく良かった

と心から思う



2024 1125 1412




自分は絶対に正しい と信じきっている人間のおぞましさ

まさにこれだね

この思い込みと強要が戦争に繋がる

こっちの世界の人に強要や支配欲は少ないから

どちらかと言えば 強要したり 支配したがる

あっちの世界の人は要注意だね

絶対にやめた方が良いと思えるとこでもあるね


まぁ 強欲がそうさせるんだろうけど

長けた人間にはない性質だけど

こっちの世界でも未熟な人には

可能性もあるから そこは見抜かなくちゃいけないかな


こっちの世界でも

たくさんの視点の学びの途中の人は

信じきってる人も多いけど 

その思い込みを解いていくのも

私の使命だと思ってるかな

16の視点までに到達するのは まだまだだから

私自身も 学びながらにはなるけどね


でもそんな人にも付き合っていかなければいけない

折れるしか選択肢がないなんて

あっちの世界は 大変だね

そんな上司がいる企業って

どんな企業だろう

それでもそこに留まりたい と思えるような

立派な企業にしては お粗末な上司がいるのも

不思議だね

1109 検証 304 ~純粋な人~

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ