1101 検証 296 ~財源~
一般家庭なら
お金がないなら 支出を減らすか?
新たな収入源を探す
もちろん 国として
財源がなくても 支出を減らすか?
お金のあるところから取るくらいでしょ?
お金があるところから取らないで
国民の低所得者から取ろうなんて
意味不明な政策
財源を前面に出す前に
支出を減らす
人数を減らすのではなく 基本給は
庶民と同じレベルまで支出を減らしてから
言ってほしい と思える
人数を減らせば 市民へのサービスを削減するのは
目に見えてるからね
給料のベースを 庶民並みに減らし
成果部分を増やす
成果部分は 景気に合わせて
倍率を増減する
もちろん 優秀な人には
加算級があっても良いだろう
でも 不景気には 不景気なりに
支出を減らすのは 当然な流れだろう
あの知事のように
スリム化しようとすれば 過去に作り上げた
既得権益も無くなる 反対勢力も活発になるだろう
県内各地に訪問し 産業や特産品を
もらったとか もらわなかったとか 市民にとって
どうでもいいことを話題にし 叩きつける
産業や特産品を どう活かすか?を見るのが県民だろう
まぁ ややこしくなるから もらわない方が無難でもあるが
そこを突っ込んでくること自体 反対勢力だろう
スリム化や削減をすれば
守ろうとする反対勢力がとてつもないものとなる
だから 独裁と言われる所以だろう
多くを改革しようとすれば 反対勢力は
一つ一つにいちゃもん付けてくる
今回見た記事のように 丁寧に説明できれば
会見形式でなくても 多くの人は理解でき
わかるハズ もちろん 矛盾があれば
突っ込んでくることがあるだろう
でも 敵を囲った会見形式ではなく
文章の方が 真意がわかりやすいだろう
記事として記者の意見が入れば
ややこしくなることもあるが
読むほどの人なら わかるハズ
会見形式では 利己人種の常套手段
論点をずらし ラインをずらしながら
応えられない状況へ追い込む
利己人種に囲まれれば たとえ真っ当でも
間違いなく 追い込まれるだろう
応えられなければ悪者となり
応えれば 利己人種の思う壺
真っ当であれば 文章のやり取りが
一番伝えやすい
今回のようなSNSで伝えるのも
ちゃんと見てる人は見てるからだ
現場で働く課長級の職員の個人名が明記し
晒す方向へ追い込む
それを守ったことが大きかったんだろう
守られた方の良質な人間関係が
今回の流れを作ったと言ってもいいだろう
それがレムリア人種の信用だ
反省点に書かれてた通り
職員との意思疎通ができてなかったんだろう
でも 話し合いのできない人も多いだろう
そこは民意をミカタにつけて頑張ってほしい
あれだけの公務で
あれだけのどうでもいい難癖で
悪者に仕立て上げられ パワハラとして表へ出る
同行する人の中にも 敵対するほどの
アンチはたくさんいたんだろな~
と 何も知らない私たちでも想像できる
公務員の悪しき習性が よくわかった
と言ったところだろう
どう見ても やっぱり
話し合いのできない人も多いだろう
そこは民意をミカタにつけて頑張ってほしい
市役所など公務員が働く窓口へ
庶民が行けば 腐りかけた職員を感じることも多い
庶民の税金で食べているのに
庶民に寄り添えない公務員も多い
そんな公務員が 年齢とともに
窓口ではない 奥で君臨してるとしたら
今回のことは 知事が破壊者だとしても
多くの市民は応援するだろう
地域によってはそんな 公務員も多いんだろう
そこは是非民意で改革するべきだと強く思う
もちろん 改革しようとすれば
反対勢力となる 敵も多くなるだろう
まぁ この記事を見た限りでは
破壊者としてだけでなく 良き改革者にも見えるけどね
ここは民意を大切にしながら
くじけずに 改革してほしいと思う
2024 1120 1259
2024 1120 1423
既得権やしがらみのない県政の実現は可能だが
そのためには広く県民の力が必要だと訴える
この訴えが良かったんだろう
減税や公務員給料や退職金など
削れるところはまだまだあって
ここへ切り込める有能な人はなかなかいない
長く積み重ねてきた これらに
踏み込める人こそ有能であり
市民の力が必要なんだと思う
増税を訴えたり 財源を心配するより
支出を減らすことを訴える有能な長に
今後注目したいと思う
公務員の中にいる 僅かかもしれない有能な人をミカタにつけ
多くの反対勢力に負けずに頑張ってほしいと思う
☆
知事が勝利というなら
メデイアが敗因 と言ってた人がいたけど
私から言わせれば メデイアの攻撃は
庶民視点での攻撃ではなかっただけじゃないかな?
ひっ迫してる庶民にとって
変えてくれる人や
結果を出してくれる人が良いわけで
メデイアの攻撃は共感できる攻撃ではなかっただけ
どうでもいいところを攻撃してて響かなかった
逆に その攻撃やスキャンダルは
既得権益やしがらみ側の陰謀にも見えてしまう
既得権やしがらみのない県政の実現は可能だが
そのためには広く県民の力が必要だ
って言われれば ごもっともだ ということで
是非一票 となったのだろう
公務員視点では もちろん 逆だろうね
公務員の家族や関係者は 一丸となって
違う人に投票しただろうね
これだけ我慢しても
言ってることと 結果が伴わない現状に
暴君でも この人にかけてみたい って気になった
ってことだと思うけどね
実際には 公務員にとっては暴君でも
庶民にとっては 暴君ではなさそうだけどね
1101 検証 296 ~財源~
最後まで読んで頂きありがとうございました




