1080 検証276 最低賃金
意味不明なよくわからない言い分を見て
これを堂々と言ってるところに 開いた口が塞がらない
雇われた評論家は 難しい言葉を使って
もっともらしいことを言い
政府側に有利になるような印象操作をするのが定番だ
年収の壁に抑えられてる場合
最低賃金に近い時給で働いている人が多く
最低賃金は上げれば上げるほど
壁である最低ラインを超える人が増えやすくなる?
まぁ ある意味間違いではないが
最低賃金を上げるのは私は反対だ
なぜなら
おそらく 最低賃金を上げれば 廃業する飲食業は増えるだろう
倒産する中小企業は増えるだろう
もちろん 景気が上がってから 上げていくのは悪くない
または 私は反対だが
都心だけ上げるのも悪くないだろう
最低賃金でしか働けないのが
弱い立場の 子育てする主婦あるある
時給1500円なら月9万弱で 月57時間しか働けない
ここに問題があるだけで 最低賃金は関係ないのに
最低賃金を上げることを推奨する
政府側の人間か?
日本を潰そうとする工作員だろう
しかも時給1500円の最低賃金付近
となっていたが 実際の最低賃金は1000円前後
記事や評論家の論争は 都合のいい印象操作のため
いろんなところで トラップをかけてくるから厄介だ
ブラケットクリープ
という難しい言葉を出して 調べれば矛盾しかない
最低賃金は上がれば上がるほど
壁を超える人が増えやすくなるのは間違いないが
最低賃金を上げれば 確実に物価は上昇する
最低賃金の上昇で給与水準全体が押し上げられていくのは間違いないが
最低賃金を上げるから 物価も上昇する
最低賃金を上げるから 物価も上昇してしまい
働いても 所得の目減り感が出て 裕福感も湧かない
だからこそ ブラケットクリープ現象が起きやすくなる
ということなのに 最低賃金を上げることを推奨する文言に
無理やり持っていってるところが 反日工作員だろう
要するに
最低賃金を上げ
日本を潰そうとする 工作員にしか見えない
日本の中小企業や 細々と頑張ってる日本企業を
東京から追い出し 価値ある東京を買い占め 占拠しようとする
某国の工作員 と言ったところだろう
あ~ここまで書いてわかったよ
高級な街を作るといいながら
細かいややこしい弱者住民を追い出し
売買しやすい状況を作ろうとする
今は田舎の水源や リゾート地を買い占めてるようだが
観光客を投入したところで 維持費もかかり
そこでは うまく支配することができないし
時間がかかる と言ったところだろう
日本を守るためにも
最低賃金は上げるべきではない
とたった今 強く思ったね
あの記事は 最低賃金を上げたい側の
印象操作で 工作員の匂いがするね
最低賃金を上げなければ
今の物価状況のまま もっと働ける
物価も上がることもないが
年収が増えた分
消費は増える可能性もあるだろう
強欲利己人種は 楽してお金が欲しい?
という発想で 壁を引き上げながら
最低賃金上げも推奨する
もちろん 働かずして稼ぎたいのもあり
日本を潰したいのもあるのだろう
最低賃金は上げるべきではない
とだけは言えよう
2024 1107 1442
あ~ だから今の選挙結果が絶望的になるんだね
せっかく潰しかけたのに 立ち上がってもらっては困る
ということで 次の作戦を考え出したのが
壁と最低賃金をセットにして引き上げること
税収を心配する財務省の欲を刺激し
時給を上げれば喜ぶ庶民を刺激し
最低賃金を上げるように促す
野党に対して 壁を引き上げるのなら
最低賃金を上げなければ意味がない?
ような印象をつけたいだけの印象操作 と言ったところだろう
最低賃金を上げれば 潰れる企業も増え
働き口も無くなり 物価も上がる
良いことはない と言えよう
物価を上げないためにも 最低賃金は上げない
壁だけを引き上げれば
働く側も 余裕ができ 消費にも回るだろう
良いサイクルができてしまうことが想定できるからこそ
潰そうとする工作員がヤバい と編み出した印象操作に
騙されてはいけない と言いたいね
都合の良いところだけを引っ張り出した
評論家は 多い
それだけ 工作員が増えてる ということだろう
物価を下げるには 鎖国をすればいいらしいが
私は物価を下げるところまではしなくていいと思っている
物価を上げずに 壁を引き上げれば
低所得者も 少しは使うこともできるだろう
もちろん 不安の人は貯めるほうへ傾くだろうが
安心の国になれば 貯めなくても済むだろう
もちろん 蓄えを引き出してしまった以上
さらに 不安な国にしてしまった以上
貯める方向へ往ってしまうのも仕方がないだろう
ならば 貯めなくてもいいような政策であればいいことだ
後のことを心配するより 今だろう
今の庶民を助けることだろう
足りないのなら 公務員の給料でも削ったらいい
法人税を下げ 消費税を上げたのが間違いだった
のかもしれないね
利上げね~
何も知らない私の知るところではないが
首相と野党が 利上げはすべきではない
と言ってるのに 公務員側が
利上げを推奨してるのを見るだけで
利上げは不正解に見える
これが 性善説で騙された側の
学ぶレムリア人種の思考だ
裏切りとか
信用がない ってそういうこと
信用には時間がかかる でも
強欲の人はスピードを求めるから
都合のいいように 簡単に信じてしまうのだろう
ましてや 欲を刺激されればなおさらだ
失った信用
公務員側の信用を得るには時間がかかるだろう
1080 検証276 最低賃金
最後まで読んで頂きありがとうございました




