表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
105/1116

105 不思議でしょ?

私の周りにあまりいない人種を観察し続けて思うこと


私の周りには

うちの世界だけあって欲深い人が少ない

全くいない訳ではないと思うけど

限定的だったり強くなかったりで

ほとんど気にならない程度


でもやっぱりここは外の世界だけあって

欲深い人が多いのかな~


だからここは特に人の事を気にし過ぎる傾向にある


ブロックとかポイントとかブックマークとか

気になり過ぎ~って私は思ってしまう

何度も言うように

ただ気になる事が悪い訳ではないよ

外の世界には必要な事なんだ

と思うからね

ここをちゃんと言っとかないと

貴女たちはまた子供のように反発のように

盛り上がりを見せてくるから可愛そうになっちゃうからね


でもうちに世界の人は

根源に「人それぞれ」と思ってるところがあるから

全く気にならないって言ったら違うのかもしれないけど

気にならないんだよね~


共感共感もほとんどなく

もちろん共感する部分はあっても

ここはちょっと違うとか

書いてある文を共感の一言では語れない事が多くなる

共感する~

の一言で感想欄に書いてるって事は

全てに共感してるって事でしょ?

まぁそんな時もあるけど違うことも多い

だから違和感だけが残る

まぁ同一人物か?裸の王様常態か?ってとこ?

または

誘導?洗脳?が見えてくるかな~

だから貴女は見られることが邪魔になって

(特に私にね)

文句が言いたくなるのかな~ってね


良い子アピールも怠らない

貴女は相変わらず都合のいい環境を作ろうとしてるね


風の時代

は個々が輝く時代

今までは違ったからもちろん

広く知れ渡り

広く誰にでも好かれ

広く愛される

を目指さないといけないからこそ

気になる事も当然だったと思うけど

これからは個々を輝かせる時代だから

そのままの自分で何ができるのか?

で良いと思うけどな~


人それぞれ

って思ってるから悟ってるつもりはないけど

中に入ってワイワイしたい感覚にはなれないな~

何なんだろう?


登録者数もそんなに多くない

って言ってたのを聞いて初めて「あっ!本当だ~」

って思う人結構いるけど

ガッチリ掴んでる何かが見えるのも

心惹かれるものがあるからなんだと思う


要するに

特定の人には響く何かを持っている

どこか芯があってこだわりがあって

いつの間にか引き込まれてる

そんな感覚


いいね!とか

感想欄とか

ブロックとか

ポイントとかのウンチクは参考にはなるけどね


今ある現状に順応できない人や

文句の多い人っていうのは

共通して自我強めの

思う通りにしたい人に共通してる気がする

だから余分な意見を入れないように

文句たれて追い出したり

他を信じるな!とか

他を聞くな!とか

でもそう言えば悪徳宗教の手口と同じになるから

人知れず仲間内だけの空間を作るべく

感想やいいねやブロック機能について文句を言い

自分の理想通りの環境(洗脳や誘導しやすい環境)にしたがる


やっぱりここは長年宗教団体の勧誘場所だったんだね

あっ!もしかしてそのために作った?

宗教団体が立ち上げた環境だったりして

わっ!そうなんじゃないの~?

そうだな~きっと

今後の機能の変化を注視してみよう


だから

ここから追い出したり

どことなく発生する争いだったり

共感共感で子供みたいに

仲間外れ根性丸出しだったり

全て勧誘するのに必要な作業?だったりして?

わっ!そうでしょ?


なるほどね~


だから私の導かれたこのスタイルは

意味あるスタイルで

争いに巻き込まれないし

争いにならない

なるほど~

腑に落ちたわ~








2022 0616 1121

105 不思議でしょ?

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ