表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
1045/1123

1045 検証 244 ~解散~

解散総選挙は良くない

確かに 悪意ある場合は良くないだろう


今まで興味を持ってみてなかった私も思う


例えば

適材適所に当てる有能な人

これが本来の流れ

でも 派閥問題が絡んでいたら

適材適所に宛がわない 派閥トップの嫌がらせ

有能でも 別の派閥を宛がいたくない

自分の派閥で結成したいからこその強欲で

解散総選挙とするのは いかがなものか?


例えば

適材適所に当てる有能な人

これが本来の流れ

でも 選ばれたとしても トップの言いなりではないですよ

と言えば 有能な人が外される場合もあるだろう

たとえ 選ばれたとしても 言いなりにならず

正しいことをやっていれば

正しいと思うことだけを貫き通してる人は

必ずレムリアには伝わる


例えば

適材適所に当てる有能な人

これが本来の流れ

でも 有能な人を指名しても 派閥の違いで

協力できない と断る嫌がらせ

そんな人がたくさんいれば 無能の人を宛がうより

解散した方が良い場合もある


要するに

どのパターンか?ってことが伝われば

過去と矛盾したことを言っていても

国民には伝わり 逆に派閥の闇も伝わる


日本国民を思って動いてる人であれば伝わる

強欲で自分の思う通りに動かしたいだけの相手に

反発する人がいたとすれば それは正解だろう


それが 悪を表へ出す過程で

不正を表へ出したとしても

重箱の隅か?本当の悪か?も

レムリアには伝わる


重箱の隅感が伝われば

逆に その人の立ち位置も伝わる

要するに 思惑と逆方向に伝わっているだろう


答弁を聞いても

ただの嫌がらせか?

綺麗ごとで潰したいだけか?

現状からの改革にも順番があることも伝わる

出来ることから改革しようとする意志も伝わる

自分の信念が国民に向いてることが伝われば

綺麗ごとを言ってるだけで 

何も進展しない人とは違うことはわかる

もちろん 情報の出し惜しみをしたり

単純に 非協力的であることも伝わる


だから今までは投票も彷徨い続けてる人も多いのだろう


たまたま話した高齢者

私の中の考えと同じことを言っていた


結局 多くの綺麗ごとだけを訴えたとしても

良い成果はもちろん 悪の真実を表へ出し 

事実の報道であれば 

誘導されない中堅以上のレムリアには伝わる

と言うこと


ジャッジは国民がする


悪と表へ出されたとしても 仕方ない

と思えることも理解できる

悪がハメられたものか?ということも伝わる


ハメられた場合も

キッチリ事実を言い 反省するところは反省していれば

それ以上の言葉はいらない


ハメられる人も多いだろう

その場合は 黙ってるだけではなく

言い訳でもなく

事実に向き合った会見であれば伝わるだろう

レムリアはそう言うもの

強欲はやらかすが 反省し学べば赦してくれる人も多い

その代わり 繰り返しには厳しい

反省しなければもちろん 反省しても結果が無ければ

信用も下がる もちろん それが病的と言うなら

また別枠で温かく見守るのもレムリア


見てる人は見てるな~

と少しホッとできる対談だった


もちろん 野党にも良い人はいるが

国を動かす位置ではない

でも そのまま頑張って欲しいとは思う




2024 1016 0735





不正解は

魂の目的に沿ってないこと

これ一択


魂の目的がわからなければ

愛と調和へ向かってるか?どうか?

向かってなければ不正解

これ一択だろう


もちろん 綺麗ごとのベールを被せた

愛と調和は 必ず 宇宙には伝わるから

不正解の場合もある

とだけは言っておこう


宇宙は案外わかりやすい

1045 検証 244 ~解散~

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ