表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
1029/1120

1029 検証 229 政府対応

反日国に対して

ビザなし対応は必要ない

身元がバレたくない?

つわものが 入国したいから?

そんな対応を求めるのだろう


ロビー活動が活発な反日国が

ビザ申請によって 身元がバレたくない?から

簡素化する


不法滞在が少ないから

ビザなし入国を認めろ

と言わんばかりの記事を見た


おそらく ビザなしにすれば

途端に不法入国者が増え

制御不能なくらいに 悪さをすることだろう

今でも入国をし マックス滞在し

帰って申告し また日本へ行き マックス滞在

そんな人が多いのかもしれない

今までは近いから出来てたことも

円安と価格急騰で 行き来することが負担になってるんだろう

政府も限りなくグレーに近い

だからこそ ビザなし 事前入国審査を導入するには

先ず 反日を収めてからだと 強く思う

もちろん 反日になるまでの政府の行いも悪い

国民を野放しにしてるのは 政府の意図してるもの

日本を思う通りに操りたいがための作戦だろう

自国の国民を収められない国の

入国を緩いものにする必要は全くなく 害にしかならないだろう

ここは 強く訴えたい

私が思うのだから 詳しい人はもっとそう思うハズだろう

団体に入り操ろうとしてるもの以外は

私と同じ考えになるハズ


政府が動いてるとしたら

政府にも入り込んでいることがわかる




2024 1003 0916




総裁になった途端 過去の持論と異なることを

言い始めたと非難するものがいるよう

そりゃ同党内の意見として受け入れるしかない場合も多い

要するに 全てが同調しなければいけないという訳ではない

だからこそ 大きな政党となれば 派閥も多くなる


ここからが力の見せどころだろう

今まで悪を当たり前としていた派閥が

声を大きくしながら 迫ってくるだろう

そんな大きな声にも負けず

批判をミカタにするくらいに 正しいことに尽力してほしい

もちろん 正すには時間はかかるだろう

さらに 静かに温めておいた 過去のヤラカシネタを 

ここぞとばかりに 大事にしてくるだろう

これでもか~ と箱の隅をつつかれ 足を引っ張ってくるだろう

先日も言ったように レムリア的に

批判を批判と素直に取る人は少なく

批判する裏を深読みし読み取るのがあるある

でも 忙しく時間のない人は ただ離れ無関心になってしまう

今まで無関心な人の票を 動かすことができなかったのは

レムリアだからなんだろう


誘導や洗脳 印象操作が出来るのは

利己人種か強欲未熟なレムリア人種だけだと言っても過言ではない


最近面白い動画を目にする

あれは利己人種への訴えとして間違ってないのかもしれない

少しだけ付き合って 見ようと思えた





    ☆




今まで出てこなかった粗

不意を突かれたように

小さく貯めていた粗を探し出し

大きくしようと試みる


これが 思う通りにしたい

利己人種の常套手段

ヤラカシの重箱の隅をつつくように

大きな声へ膨れ上がる


そんな攻撃を見るたびに

頑張って欲しいと思えてしまう


国益重視だからこそ

日本潰しなら何でもあり

となってしまう狙われた日本

やっぱりあの団体は

あの派閥に執着してるな~

と思いながら

二つの派閥を敵に回すだけあって

風当たりも強くなるのは否めない

ここは 一般のレムリアが

投票することで 声を大きくすることで

頑張る時なんだろうと思う






     ☆





誹謗中傷はよくないといいながら

自分たちは例外と言ってる

国会議員がいるとなれば 驚くしかない


1029 検証 229 政府対応

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ