表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄腕霊能者の手口  作者: 真凜
1008/1120

1008 検証 212 ~逆に頑張って欲しい~

辞職せずに真実を追究されるのと

辞職して隠蔽するのと2択


だとすれば 辞職を願う大きな声は

何かを隠蔽したいからとなる


ならば 真実を追求するためにも

辞職しないことが正解で

何が何でも 辞職はしてもらいたくないように思う


でも 辞職を勧めてる矛盾な記事


辞職をして全てを明白にする

ことを推奨している筆者


辞職をしなくても隠ぺいはするものであるとするならば

先ずは 少しでも真実に近づくためには

辞職せずに真実を追究されることを推奨し

辞職をすることを勧めることは 先ず無いだろう

その上で 真実を追求する声を大きくすればいいことで

辞職させたいだけにしか見えない


辞職させることに大きな意味がアリ

辞職させることで叶えたいものがあるのだろう


要するに

辞職しないで 真実を追求することを

確実なものにした方が 真実には近づくことになる

と言うことは 変わりないないのに

印象操作で 辞職させようとしてる


たとえ隠ぺいする部分があったとしても

辞職しない方が 強欲のコントロールしたい側の声は 

大きいものになるハズ


だからこそ 辞職を求める 闇の声が現段階では大きいんだろう

辞職してくれないと 不都合があるからこそ 辞職を求める

真実を追求されたくないのは むしろ 辞職を求めてる側で

自分たちの闇の部分を突かれ 暴かれたくない派閥が

辞職を求める側になってることは否めない

そう言う視点で見れば 面白い結果になるのかもしれない


だからこそ

悪徳な連中はどちらかを選べと誘導する としながら 

もっともらしいことを言い

結局自分も 辞職を推奨する

これも 印象操作と誘導でしかない

辞職を推奨する 明確な理由のないまま

辞職へ誘導してるだけだ 

この もっともらしい誘導は あっちの世界あるあるだ


ただただ 間違っていない 

もっともらしいことを並べた文に 

誘導や印象操作を混ぜ込む

この手法に気が付く人が少ないのか?と思えば

矛盾部分を突いたり 違う視点を伝えたくなるのは

私にとっては自然な流れ


この文章を見る限り

辞職はするべきではない

むしろ 応援したくなる


逆に

辞職反対側の意見も聞きたいくらいである





2024 0916 1100




1008 検証 212 ~逆に頑張って欲しい~

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ