表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
食エッセイ  作者: 支援BIS
9/74

「鳥貴族」のとり釜飯(2012年5月29日)

 昨日、鳥貴族に行った。

 ちょっと疲れる会議のあとだった。

 八人で行ったので、品数も多く注文し、いろいろな味を楽しめた。

 全品二百八十円という価格はありがたい。

 しかも、うまい。

 私は二杯目からは、淡麗ビールとやらを飲んだ。

 同じ価格で普通の生ビールの倍くらいの量がある。


 つまみの注文は、後輩たちに任せた。

 焼き鳥中心だった。

 まさに王道。


 焼き鳥が四種類ほど来たあとに、とり釜飯が来た。

 ご飯好きの後輩の注文である。

 後輩は、さくさくと釜の中のご飯を混ぜて、四つの器に取り分けて配膳してくれた。


 いかにも炊き込みご飯らしい、色と香りだ。

 薄い茶色に染まったご飯と、ささがきゴボウ、ニンジン、そして鶏肉。

 一口食べて、驚いた。


 うまい。

 何とも、うまい。


 ぷりぷりつやつやしているのだ。

 一つ一つのご飯の粒が、しっかりした形と硬さを持っている。

 かめば歯ごたえが楽しく、かみしめれば味わいは深い。

 しっかり炊けているのだが、米らしさが失われていない。

 ご飯粒同士がくっつき合って形が崩れたりせず、一粒一粒が、存在を主張している。

 あたかも地鶏の身のように、かみしめるほどに新たな味が湧き出てくるのだ。

 硬い。

 硬いのだが、きちんと火が通り、味が染み込んだ硬さだ。

 これ以上硬ければ下品になる、ぎりぎりの硬さ。


 これはご飯のアルデンテだ。


(2012年5月29日執筆)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 実は、つい先日行って、食べてきました! 美味しかったです。 しかし、鳥釜飯に圧迫されて、肝心の焼き鳥がお腹に入らないというミス。 よって、リベンジ予定です! このエッセイ、とってもいいで…
[良い点] ご飯のアルデンテ。 なんだろう再現を考えると、もち米でならできそうな気がする
[一言] あそこのささみわさびはワサビの量がやたらと多くて食べづらいので、別皿にワサビを退避させて適量を乗っけて食べるのが正解。 余ったワサビをとり釜飯に乗せて食べると美味しいですよ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ