柿ピー関西限定版
昨日、仲間内の年に一度の旅行で、能勢温泉に泊まった。
夕食のぼたん鍋は、おいしかった。刺身もおいしかった。今朝の朝食もおいしかった。
今日の昼、Googleに案内してもらった「焼肉すとろんぐ」のランチもおいしかった。
だが、今私が語ろうとしているのは、それらについてではない。
道の駅で買ってしまった柿の種についてだ。
堂々たる箱に入り、中央上部に「関西限定」と印刷されている。
その右側やや下よりに、「16袋入 4種類×4袋」と印刷されている。
中央にはロゴマークと並んで「いつでもカリッと! 亀田の柿の種」「ピーナッツ入り」と印刷されている
そして下段には四つの写真が並んでいる。
一番左に、たこ焼き。
その右側に、串カツ。
その右側に、カレー。
そして右端に、梅干し。
それぞれの下には商品名が書いてある。
一番左に、「たこ焼ソース風味」。
その右側に、「串カツソース風味」。
その右側に、「カレー風味」。
そして右端に、「梅しそ味」。
その下側に、判読困難なほど小さい文字で、「写真はイメージです」と注記がある。
はっきり言って、「たこ焼ソース風味」も「串カツソース風味」も「カレー風味」も「梅しそ味」も、食欲をそそらない。食べたいとは思わない。買おうとは思わない。「梅しそ味」については、ふだん似たような柿ピーを食べているという事情もある。
だが、買ってしまった。
今、私の机の上に乗っている。
どうして買ってしまったのだろう。
たぶん、「関西限定」だからだ。
私はこういう売り文句に弱いのだ。
いずれも新潟で生産されたものなのだが。
それと、四種類というのをまとめてあるのも、たぶん原因の一つだ。
平凡な手札も四枚集めれば強力な手札となる。
ともあれ、食することにしよう。
反省はそのあとでよい。
温泉にたっぷり漬かったので、腰や節々の痛みは消え、体調は良好である。それでいて、少しけだるい。
こんな午後は、柿ピー関西限定版の謎の魅力にひたりつつ、ぼんやり過ごすのもいいではないか。
(2023年12月3日執筆)




