表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
食エッセイ  作者: 支援BIS
61/74

若狭のフグ(2)


 くつろいだ格好になって食事の部屋に入った私たちは、歓声を発した。

 テーブルの上には、二皿の大皿に美しく盛られたふぐの薄造りと、大きな舟盛りが鎮座していた。

 舟盛りには立派な活け作りが盛り付けられている。

「寒ブリだ!」

 私は思わず声を上げてしまった。実は道中、せっかく日本海に行くのだから、フグだけでなく、寒ブリや蟹もたべたいという話を、車のなかでしていたのだ。

 だが実はそれはブリではなかった。ヒラマサだったのだ。

 情けないことに、私にはブリとヒラマサの区別がつかない。二つを並べてくれればわかるかもしれないが、ヒラマサだけを出されて、「これはブリです」と言われれば、素直に信じてしまう。その程度の眼力しかないのである。

 ヒラマサだけではない、その横には巨大なヒラメが驚くほど厚切りで活け作りになっており、さらに海老も付いている。

 ふと横に目をやる。固形燃料を仕込んだ一人用の鍋が置いてある。その蓋を開ければ、そこには蟹が。蟹のほうろく焼きだ。

 薬味の紅葉おろしとアサツキも山ほど盛り上げてある。

 フグの歯ごたえが素晴らしい。三枚一度に食べるという荒技も駆使した。うまい。そして、食べても食べてもなくならない。

 ヒラマサの刺身は新鮮そのもので、きりりと美しい。箸でつまんだとき、しんなりと曲がるようなヤワな刺身ではない。ぷりりと背筋を伸ばしたまま、食べられる瞬間を待っているのだ。

 ああ!

 その歯ごたえたるや!

 ここまで臭みのない魚というのも、なかなか食べられるものではない。

 フグとヒラマサの味に舌がすっかり慣れたころ、ヒラメの刺身に箸をつけた。案の定、私の舌は、ひどく驚いていた。

 言い忘れたが、全員の席に、フグのヒレ酒が用意されていて、これで乾杯した。私ともう一人は、つぎ酒の熱燗を注文し続けた。ビール党の友人は瓶ビールを注文した。ハイボールを注文した人もいる。われわれは思い思いに若狭の冬の味覚を堪能したのである。

 だが驚きは終わらなかった。


(2019年12月15日執筆)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] くううう……! たまらんですね!
[良い点] フグ刺し3枚重ね! それでしっかりと味わえると言うのが若狭フグと板前さんの凄さですか
[良い点] 若狭での宴会では、凄いご馳走が並んだようです。 宿の主が漁師ということで、新鮮な魚介が饗されたようで御座います。 更に何か驚くことがあったということは……。 まだ続くわけですね!? [気に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ