表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
食エッセイ  作者: 支援BIS
4/74

採れたてのさつまいも(2012年4月12日)

 とれたての野菜は、うまい。

 それは、常識である。

 だが、必ずしも正しくない。

 収穫するのにふさわしい時期や時間帯というものもあるし、収穫してからの保管その他の問題もある。


 あれは何年前だったか。

 私は、庭を掘り返して、畑を作った。

 といっても、溝に沿って十メートルほどの長さを持つ、ただ一畝の畑である。

 そこに、さつまいもを植えた。

 タネではない。

 茎、というのだろうか。

 ホームセンターで買ってきて、植えた。

 茎はすくすくと伸びた。

 びっくりするほど、よく成長した。

 その下には、根が伸びているはずだ。

 その根の先には、そこここに芋が成っているはずだ。

 秋になり、少し掘って、確かめてみた。

 うむ!

 確かに出来ている。

 さつまいもだ。


 秋も深まったある日、私は近所のこどもたちを呼び集めた。

 そしてみんなで芋を掘った。

 何十個あったか。

 たくさん採れた。

 大きい芋を採った男の子は手柄を自慢し、小さなかわいい芋を採った女の子は、さっそく名前を付けて可愛がっていた。

 みんなで分けた。

 こどもの母親たちもやってきて、その様子を見ていた。

 お礼をいわれて、うれしかった。

 わが家にも何個かの芋が残った。

 まずは、味噌汁に入れた。

 さつまいもを入れた味噌汁は、甘くておいしい。

 はずだったが、思ったほど甘くなかった。

 かすかな青臭さを感じた。


 あとで知った。

 さつまいもは、収穫してからしばらく陰干ししておかないと、甘さが出ないのだ。

 最初に天日干して水分を抜くとなおよいという説もあるらしい。


 それでも、自分で育て上げて収穫した芋には、何ともいえない味わいがあった。


(2012年4月12日執筆)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 小学校の外部施設に農園があり季節ごとに体験授業で各種農作業を行ないました。 サツマイモ掘りは一番楽しかったのですが、そういえば思いだすと自分たちで掘り出したイモは持ち帰らず農園のおじさんに…
[一言] 子供の時の行事で芋掘り&焼き芋をやって美味しくなかったのを思い出した。 寝かせてないし時間無いから高温短時間で焼いたらそりゃあ美味しくないわなぁ・・・ たき火自体は楽しかったけどね!
[一言] 先日収穫して今干してます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ