表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
食エッセイ  作者: 支援BIS
36/74

シャーベットの驚き(2013年6月29日)

 1533年、メディチ家のカテリーナがオルレアン公アンリのもとに嫁いだ。

 アンリは後のフランス王アンリ2世である。

 このときカテリーナが連れて行った料理人たちがフランスで食文化の花を咲かせた。

 今日のフランス料理の淵源といってよいだろう。

 その料理人たちの中に、シチリア人の氷菓職人がいた。

 フランス貴族たちは、アンリ2世の結婚式で、初めてシャーベットに出合ったのである。

 それはどれほどの驚きだったろう。

 それはどれほどの喜びだったろう。

 文化後進地域であったフランスでは、まったく想像もできなかった食の芸術。

 新たな世界が眼前に開かれるような出来事だったのではあるまいか。


 「辺境の老騎士」第4章第1話でバルドが氷菓を食べるシーンは、この歴史上の出来事から着想を得た。

 氷菓などというものの存在を予想もしなかった人が初めてそれを食したなら、それはどんな体験となるだろうか。


 初めて、ということはただの一度しか訪れない。

 その人にとって唯一無二の出来事ということである。

 唯一無二の出来事に出合い続けて人生はある。

 ただ一度の出来事をどれほど驚き楽しみ味わえるか。

 そんなことを思いながら老騎士の旅を書きつづっている。


(2013年6月29日執筆)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 今の人生、もしかしたら自分も含め多くの方が記憶にないうちに色々な食の初めてを消費してしまってはいやしないかと思うのは贅沢でしょうかね
[一言] そういえば、初めてアイスクリームを食べた時のことも初めてコーラを飲んだと日のこともたしかに経験したはずなのに全く覚えていない、それが今ならばどれだけ鮮烈な体験となることか。今となってはそれな…
[一言] 小学生の頃、クリスマスに初めて普通のケーキではなくCMで見て憧れ両親におねだりして買ってもらったアイスクリームケーキを食べました。 今のような断熱材に守られた暖かい住宅事情と違ってストーブで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ