表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
食エッセイ  作者: 支援BIS
2/74

法善寺横町「醍醐」(2012年4月4日)

 法善寺横町に「醍醐だいご」という店がある。

 もつ鍋の店である。

 かなり安くて、とびきりうまい店だ。

 ここのもつ鍋は、あっさりしているのに味わいが深く、大変おいしいが、今回紹介するのはもつ煮込みだ。

 もつ鍋が煮えるまでのあいだ、生ビールを飲みながら、ちびちびと、もつ煮込みを口に運ぶ時間は、至福といってよい。


 はじめてこのもつ煮込み見たときは、びっくりした。

 すまし汁だったのだ。

 (一時期、このもつ煮込みが味噌味になっていたが、今ではすましに復帰している)

 もつ煮込み、というものは、味噌仕立てにするものだと思い込んでいた。

 ところが、醍醐のもつ煮込みは、汁が澄み切っている。

 醤油ベースの薄味だしで、もつを煮込んであるのだ。

 しかも、実にしっかりと煮込んである。

 それなのに、濁っていない。

 まじめで丁寧な仕事、というものを、そこに見ることができる。


 その小さな小さな小鉢の中には、いろんな部位の内臓の切れ端が入っている。

 内臓というものは、一つ一つが、色も形も歯ごたえも違う。

 かみしめて出てくる肉汁の味が違う。

 のどの奥に感じるうまみが、鼻から抜けていく風味が違う。

 その違う味を、一つ一つ楽しむことができるのだ。

 こどもの握りこぶしほどの、その小鉢には、味のシンフォニーが詰まっている。


(2012年4月4日執筆)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] とりあえず、普段何かしら作品を読むときの友は辞書かWikipediaなのですが、今エッセイではGoogleマップの方が活躍しそうだなと思った次第です
[良い点] 新作に感謝! [気になる点] 皮は無いんだのぅ・・・ [一言] コルコルドウ(?)だったかの煮込! バルドがんまそうに食べている情景が目に浮かぶ。 (*´ω`*) 宿屋の娘に用意して貰った…
[良い点] もつ煮美味しいですよね! [一言] 海外旅行が好きで色々行きます。 世界には色んな料理がありますが モツ料理はそこの庶民の味がよく出る気がします。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ