表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/100

1-29 ごほうび



「ごほうび、あげる」

 そう言って手を引いてくるピチカに連れられて、僕は庭先へと移動した。

 ごほうび? 今度はピチカが驚かせてくれる番かな? と笑っていたが、ピチカの瞳には真剣な色が浮かんでいたので、僕も笑顔をひっこめた。

 これから遊ぶわけではなさそうだと、雰囲気が教えてくれた。

「シンゴ、魔法の事、ちょっとだけ教えたげる」

「えっ、本当に!?」

「んっ」

 思わず声を張ってしまった。

 実を言うと、ピチカに魔法の手ほどきをしてもらいたいと思っていた。

 魔法に関する悩みなんて、言い出したら切がないくらいある。

 しかしその欲求を僕はグッと押さえ込み、顔に出ないように気をつけていた。

 この世界で生活してまだ10日も経っていないが、この世界で魔法に関する情報が、どれだけ価値のあるものなのかは肌で理解している。

 非常にデリケートなのだ。

 気軽に聞けば、関係に傷がつく。それぐらい慎重に取り扱われている。

 魔法の知識は金を払えば手に入るが、ピチカとの信頼関係は金を払っても取り戻せない。そう思って我慢していた。

「なに、聞きたい?」

 首をかしげるピチカ。しかしその佇まいには、幼さを感じさせなかった。

 いま目の前に居るのは、一瞬で岩イノシシを蒸発させるほどの実力を持った、超一流の魔法使いだった。

 僕は真剣に考える。

 細かい疑問ではなく、本質に直結するような質問でないといけない。

 ピチカは「ちょっとだけ」と言った。無駄撃ちはできない。

 まるで引き金をひく時のような緊張でもって、僕は質問を口にした。

「僕の魔力や弾数の成長は、どういうルールで増加するんですか?」

 すると、ピチカはスッと瞼を閉じた。

 その花びらのような唇からは、しかし別人のような大人びた声が発せられた。

『真悟は、誇りを満たされて初めて成長する』

 それってどういう事ですか? とは聞かない。

 矢継ぎ早に質問するような状況じゃない。

 考えろ、考えろ、考えろ。千載一遇のチャンスを前に、脳をフル回転させる。

 ――誇り。

 その言葉には心当たりがある。

 弾数が増えた時の戦闘は、少なからず興奮していた。

 自分の命を懸けてもいいと思える戦いだった。しかし昨日のラビットクローの狩猟は、まるで流れ作業のように淡々としたものだった。

 つまりそういうことか。

 ルーチンワークのように動物を殺しても成長には繋がらないのか。

 戦いの中で、僕の誇りが満たされなければいけない。

 なるほど、そういうことだったのか。つねに強者と立ち向かい続けなければ、僕は成長できない。

……これってけっこう厳しいよな。

 まぁいい、次だ。

 次の質問を考えていた僕に、逆にピチカが質問してきた。

『真悟は、自分の称号をしっかりと意識している?』

「称号?」

『そう』

「称号……って何ですか?」

『……』

「……」

 二人の間に静寂が訪れる。

 間を埋めるように、どこかで鳥が鳴いた。

 そして二人仲良く、コテンと首をかしげた。

『知らない?』

「えっと、申し訳ないんですが、知らないです」

『スペルブックの表紙を撫でて』

 一瞬、ピチカが何を言っているのかが分からなかったが、すぐに理解した僕は、目を閉じた。そして脳内でスペルブックを浮かべる。

 撫でろと言っていたので、本を開かず、かわりに表紙を撫でるようにイメージする。

 すると脳内に、まるで大鐘を打ったような重い声で、ある言葉が響いた。


 題名、一匹狼。


 森の中、たった一匹で遠吠えをしている表紙の絵。その題名が頭の中に響く。いや、題名だけじゃない。どんどん言葉が浮かび上がってくる。

「なんだよこれ、すごい……」

 思わず声を漏らす。

 自然治癒力とか、知覚能力向上とか、日本語の項目がずらずらと瞼の裏に並ぶのだ。

 これ、もしかして僕の能力を向上させるためのものじゃないのか?

 まるで心を読み取ったかのように、『それが称号』とピチカは肯定した。

『真悟に力を授ける。意識をすれば意識するだけ、愛すれば愛すだけ、真悟に力を貸してくれる。それが称号の役割』

 ピチカの声がどんどん近づいてきて、そしてソッと僕の頬に触れた。

『狼』

「えっ、ピチカにも見えるんですか?」

『綺麗な毛並みの、大きな狼。とてもいい』

 絵を褒められて、僕は無性にうれしくなった。

 だってここに描かれているのは、僕が最初に出会った『彼』なのだから。

 自然と言葉が口から出た。

「彼は気高い狼でした。そして僕に、殺し合いのなんたるかを教えてくれた――」


「大切な存在です」


 そう言うと。

 自分の頬からペチンと可愛い音が鳴った。

 えっ、今ビンタされた? と驚いて目を開けるが、ビンタしたであろうピチカは背を向けていた。

 こちらからはその表情を窺えないが、髪の間から見えるほっぺたが、少しプクッと膨れていたような気がした。怒ってる? なんで?

「えっと、ピチカ?」

「おしまい」

 声が幼いバージョンに戻ってる。

 って、えっ、おしまいって、質問タイム終了なのっ!?

「え、ええー! もうちょっとだけ」

「だめ、おしまい」

 荘厳とした雰囲気は薄れ、完全に幼子モードのピチカに戻ってしまった。

 いや、これ以上は求めるほうが失礼か。

 ものすごい重要なことを2つも教えてもらったのだから。

 敬意を払わねばならない。

 僕はスッと直立姿勢をとり、深々と頭を下げた。

「ご教授、ありがとうございます。教えていただいたこと、無駄にしないように精進します」

「んっ」

 顔を上げると、ピチカは変わらぬ無表情で見つめていた。

 だがその瞳は満足げだった。




 その後、ピチカの案内で付近の森を散策し、夕飯時になってサルラの町に帰ろうかなという頃、ピチカの勧めで今日は泊めて貰うことにした。

 ブロッコリー君が作ってくれた今日の夕飯は、クリームシチューとローストビーフと白パン。

 現実世界の味付けとほとんど変わりはなく、むしろこっちのほうが好みだ。

 血のしたたるミディアムレアの肉は、赤ワインのソースとよく合い、やわらかな白パンとの相性も抜群。どんどん胃の中に入っていく。

 食事中、スープにカリフラワーが入っているのを見て「老人に我が身をささげるため、火の中に飛び込んだ月のウサギ」という童話を思い出したが、口には出さなかった。

 きっと思い過ごしだよね?

 夕食後、ピチカと折り紙をしたあと、お風呂をいただくことになった。

 が、ここで一悶着あった。

 ピチカが一緒に入りたいとごね出したのだ。

 幼いとはいえ女の子なんだから混浴はダメだよと嗜めるのだが、犬耳幼女は聞く耳を持たない。でっかい耳ついてるのに。

 業を煮やしたピチカは「一緒に入らないと髪の毛伸びる」と脅してくる始末。

 うん僕も伸びるよ。

 しかたなく「一緒のベッドで寝る」という約束を取り付けたことで、何とか収まってくれた。

 そしてお風呂から上がり、ピチカが作った折り紙を部屋に飾り付けていると、だんだんとピチカの瞳がとろーんとなってきた。あくびの回数も増えてきている。

 そろそろ限界かなと思い、僕とピチカは2階にあるベッドルームで、一緒のベッドで眠ることにした。

「シンゴ、お話して?」

 掛け布団から顔を半分だけ出したピチカがおねだりしてくる。

 お話しかぁ。

 童話とかほとんど覚えてないけど、ここはスタンダードに桃太郎でいっか。

 こっちの文化圏でも、うまく話の内容が伝わるかな? と思ったのだが、そもそも桃割ったら子供が飛び出てくるようなぶっ飛んだストーリーなので、まぁ考えるだけ無駄か。話してみると、ピチカはこの桃太郎を気に入ってくれた。

 途中から、気になったことを質問してくる。

「キビダ、ンゴ?」

「キビ団子ね。……団子ってこの世界にあるのかな? ピチカ、お団子わかる?」

「わかる」

「ああ在るんだよかった。キビっていう穀物で出来たお団子なんだ」「ん」

「犬、猿……キジ?」

「キジは……どう説明したらいいんだろう。なんか顔面が赤くて派手な鳥だよ」「ん」

「鬼?」

「額に角のついた下着の大男だよ」「ん」

「宝、村に返す?」

「返さなかったんじゃないかな。ほら、黙ってたら……ね?」「ん」

 あらかたピチカの質問が出尽くしたところで、次に浦島太郎の話をしようかなと思っていたら、いつのまにかピチカはスースーと寝息を立てていた。

 指にふにゃっとした感触。見ると、ピチカの小さな手が、僕の指を握っていた。

 くすっと笑う。

 指をそっと離すと、ピチカの手を毛布の中に入れてあげた。

(ありがとうピチカ。おやすみ)

 ポンポンと布団の上からお腹を叩いて、僕も瞳を閉じた。

 スペルブックが浮かび上がり、その表紙を愛おしげに撫でる。

 そして次々浮かび上がる言葉を、ひとつひとつ丁寧に吟味していく。

 そうしているうちに、いつの間にか僕の意識は眠りの中へと沈んでいった。


 題名 一匹狼


 効果

 自然治癒力向上

 魔力回復力向上

 神経伝達速度向上

 痛覚耐性向上

 知覚能力向上







 翌朝。

 今日は、ピチカがおばあちゃんの所にお金を貰いに行く日らしく、ここでお別れとなった。ちゃんと家族がいてよかった、と心底安堵した。

 ブロッコリー君が作ってくれた朝食をとりながら、寝癖でぼっさぼさのピチカに言う。

「おばあさんの所に行くんなら、何かお土産を持っていくといいよ」

「おみーやげー?」

 まだ寝ぼけているのか、フォークからウィンナーをボロンと落としながら聞き返してくる。

「そう、お土産。きっとおばあさんも喜ぶよ」

「んー」

 可愛い孫が来てくれて、さらにお土産まで持ってきて、喜ばない人はいないだろう。

 朝食を終え、ピチカのボンバーヘッドを櫛で解かしてやる。

 そしてやがて、別れの時間がやってきた。

 ピチカはログハウスの玄関から、僕を見送ってくれている。

「……」

 しかし無言だった。

 出発の時間が近づくにつれ、どんどん口数は少なくなっていき、とうとう押し黙ってしまった。

 ピチカは何も言わず、うつむいたまま長いスカートの裾をギュッと握っている。

 何かを我慢するように。

 外に出ようとしていた僕は、いったん土間に戻った。

 出発を止めたわけじゃない。大切なことを言うためだ。

 うつむいたままのピチカの前で膝を折り、目線を同じ高さに持っていく。

「ピチカ、ちょっと手を出してくれる?」

「?」

 すこし潤んでいる瞳に疑問符を浮かべながら、ピチカは素直に手を出す。

 その小さな手のひらに、僕は水晶牙を乗せた。

「これ、なに?」

「これは僕が命がけで手に入れた、大事な大事な勲章なんだ」

「くんしょう?」

「そう、勲章。それをピチカにあげる」

「くれる? どうして?」

「友達の証だからだよ。友達のピチカに持ってもらいたいんだ」

「……」

「貰ってくれる?」

「…………んっ!」

 僕の言った意味を理解したピチカは、ガバッと顔を上げると、ジャンプするように首にしがみついて来た。

 あまり感情を表に出さない尻尾が、思いっきり左右に振れている。

 それを見てうれしく思いながら、僕はやさしくピチカを体から引き離した。

「また遊びに来るよ」

「ぜったい? ぜったい?」

「うん、絶対遊びに来る。あとよかったら、ピチカも町においで?」

「ん! ぜったい!」

 返事と同時に、また抱きついてきた。

 その瞳には、もう涙はなかった。

 ピチカにホテルの名前と、一応冒険者ギルドのステラさんの名前を教え、僕はその場を後にした。

 いい出会いができて良かった。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ