表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/20

第7話:K-1 IIと、花咲く「美瑛の丘」の苦悩 (Day 17-18)

<ココロの日記>

6月21日 (Day 17)。

朝、目が覚めたら、窓の外に、緑の絨毯が広がっていた。

美瑛の丘。

ネットで見た写真よりも、ずっと綺麗で、心が吸い込まれるみたい。

ユウタお兄ちゃんが、写真を撮ってって言った。

でも、なんか、難しい。

あのカメラが、私に、何かを教えてくれるのかな。


ユウタ視点メイン、ココロの行動あり


**SCENE 1: 北海道・美瑛の丘 — 午前**


「くっそ、最高かよ、美瑛!

これ、マジで映えるわぁ。」


俺は鼻歌を歌いながら、軽キャンパー『ひまわり号』を運転していた。

フェリーを降りて、そのまま札幌の街へ。北の大地、最高のスタートだ。

到着早々、俺が向かった先は、札幌のシンボル、時計台だ。


朝靄が晴れ、陽光が美瑛のなだらかな丘を照らし始める。地平線まで続く緑の絨毯。その中央に立つ「親子の木」が、朝日にシルエットを描いている。


キャンピングカー『ひまわり号』が、丘の脇の小道に停車している。

運転席のドアが開き、俺は大きく伸びをする。手にはいつものスマホ。Vloggerとしての血が騒ぐ。


俺はスマホを構え、様々なアングルを試す。早朝にもかかわらず、既に何組かの観光客が三脚を立て、ベストショットを狙っている。


俺は納得がいかない顔で、何度も角度を変える。

なんか違うんだよな……。

この感動が、どうにも画面に収まってくれない。

「完璧なコンテンツ」が撮れない苛立ちが募る。

人ごみ。天候。スマホの限界。

現実的な壁に直面し、自身の才能の限界を感じ始める。


そのとき、後部座席のカーテンが微かに開く。

フードを深く被ったココロが、恐る恐る外の様子を伺っている。

彼女の視線が、スマホを構える俺の背中に注がれる。

そして、その先にある、美瑛の丘の圧倒的な景色へ。


「……綺麗。」


か細い声が聞こえた。


俺は振り返る。ココロの瞳は、丘の緑を映し、わずかに潤んでいる。

その表情は、昨日までの「がっかり」とは全く違う、純粋な感動に満ちていた。


「だろ? ここ、美瑛の丘って言うんだ。

すげー景色だろ?」


ココロはゆっくりと頷く。

俺は、何か閃いたように、ココロにスマホを差し出す。


「ほら、ココロも撮ってみろよ。

お前なら、もっとすごい写真が撮れるんじゃないか?」


ココロは戸惑うが、俺の真剣な眼差しに、恐る恐るスマホを受け取る。

その指先が、わずかに震えている。


「どうした? なんか撮りたいものあったか?」


ココロは俺のスマホの画面をじっと見つめている。

何かを探しているようにも見えた。


「……これ。」


ココロが指さしたのは、カメラの広告だ。

ペンタックス K-1 Mark II (K-1 II)。

プロが使うような、本格的な一眼レフカメラ。

なぜ、ココロがそんなものに興味を?

単にスマホを触っているだけでなく、「カメラ」という道具そのものに強い興味を示していることに、俺は驚いた。


「これか? これ、すげー高いぞ? でも、お前なら使いこなせるかもな。」


俺は半分冗談でそう言った。

しかし、ココロの目は、真剣だった。

美瑛の丘の圧倒的な美しさを、スマホでは捉えきれないもどかしさを、俺は感じていた。

でも、ココロなら。

彼女の持つ、純粋な「感性」なら、このカメラがあれば、俺には撮れない「本質」を捉えることができるかもしれない。


「よし、ココロ。試しに、この景色を撮ってみろ。」


俺はスマホをココロに渡し、美瑛の丘を指差した。


ココロは、スマホを構え、震える指でシャッターを切る。

何枚か撮った後、彼女は納得がいかないように首を傾げた。

その表情は、少しだけ悔しそうだった。


「もうちょい、こっちのアングルが良いかもな。」


俺はそう言って、ココロの隣に並び、スマホの持ち方を直してやろうと、彼女の腕に触れた。

その指先が、ココロの腕に触れると、彼女の体がビクッと小さく跳ねた。

一瞬だけ、硬直したココロの体に、俺の指先が触れている。

その瞬間の、静かな緊張感。

いけない、と思ったが、すでに遅い。

ココロは慌てて腕を引っ込めた。


「わりぃ、驚かせたな。」


俺は努めて平静を装ったが、内心ではドキッとしていた。

長らく他人との接触がなかったココロにとって、俺の不意の接触は、刺激が強すぎたのかもしれない。


「よし、今度は俺が撮ってやる。ココロ、ちょっとそこに立ってみろ。」


俺は話題を変えるように、ココロをモデルにしようとした。

ココロは戸惑いながらも、言われた通りに丘の上に立つ。

風が吹き、彼女の長く伸びた前髪が、顔にかかった。

その横顔をスマホで捉える。

無意識に、ココロの指先が、唇に触れるような仕草をする。

その瞬間を、俺は思わずシャッターを切った。

画面に映るココロは、普段の怯えた様子とは違い、どこか儚げで、絵になる。

ドキッとした。

俺は、とっさに視線を逸らした。

いけない。いけない。

俺はただの従兄だ。


「ココロ、お前の写真、すごいよ。俺には撮れない、何かがある。」


俺は、ココロが撮った写真と、俺が撮った写真を見比べて、正直にそう言った。

ココロがスマホで撮ったその一枚の美瑛の丘の写真は、俺のVlog編集センスでは表現できない、その場所の「魂」を捉えているように見えた。


「……ユウタお兄ちゃんのVlogも、すごい。」


ココロは小さな声でそう言った。

その言葉に、俺は少しだけ嬉しくなった。

俺のVlogを、ココロがちゃんと見てくれている。

そして、俺のことも認めてくれている。


俺は、ココロの才能を伸ばすため、本格的なカメラを渡すことを決意した。

この美瑛の丘で、ココロの秘めたる才能が、確かに目を覚まそうとしている。


<ユウタのVlog再生画面のコメント欄>


「美瑛の丘、最高!ユウタくんの構図、いつも勉強になる!」

「朝靄の中の木、幻想的!誰か後ろにいる!?ココロちゃん!?」

「がっかり時計台からの美瑛、振り幅えぐいw」

「ココロちゃんの写真センス、マジでプロ級なんじゃ?」

<ココロのSNS(X)タイムライン>

※第7話時点では、まだ投稿を再開していないため、コメントは表示されません。


<ココロの心情>

美瑛の丘は、息をのむほど綺麗だった。ユウタお兄ちゃんのスマホで写真を撮ってみたけど、まだ、うまくいかない。でも、あのカメラ。あのカメラがあったら、もっと綺麗に撮れるのかな。ユウタお兄ちゃんが、私を信じてくれてる。それが、少しだけ、嬉しい。


<次回予告>

ユウタ「よし、ココロ! お前にとっておきのカメラ、見せてやる!」

ココロ「……え?」

ユウタ「これで、もっとすごい写真、撮れるようになるぞ!」

ココロ「……無理、かも」


第8話:渋滞中の大ピンチ!「ジンギスカン」我慢の限界?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ