表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SOLID STATE ANGEL  作者: 熊八
5/74

第5話 セシィ

 俺の初陣は散々だった……と思う。あいまいなのは、その時の記憶がないからだ。それはもう、ひたすらがむしゃらに戦った覚えしかない。

 これは後になって先輩から知らされたことだが、ナイトスタイルの多脚戦車乗りは、初陣で敵の初撃を受けるときが最も危険なのだそうだ。その一撃を受け損なって戦死する新兵が後を絶たないとか。

「だから新兵諸君。ジェフを見習え。新兵の間は、こいつみたいに臆病なぐらいがちょうどいいんだ」

 と、戦闘終了後に先輩兵士から言われたほどだ。

 そんな俺も死線を潜り抜けるごとに経験を積んでいき、今では古参兵とみなされるほどになっていた。仲間の信頼も得ていて、すでに小隊長なんて過分な地位ももらっている。

 そして、今日も今日とてジェフリー小隊の仲間と共に最前線でお仕事に励んでいる。

 そんな最中、俺の小隊の一員から近距離レーザー通信が入る。

「今日は敵の陣営が薄いな。これなら楽勝そうだぜ」

 男口調で語っているが、こいつはれっきとした女だ。

 俺と同い年の幼馴染で、名前をセシリア・ローレンソンという。仲間内からはセシィと呼ばれている。

 俺の国では珍しい黒髪に黒い瞳で、肌も若干色が濃い。大陸東部に多い人種で、帝国人と間違えられることも多かった。そのため、幼いころはいじめの対象になりかけた。しかしそんなときは、彼女は決まってグーパンチで応戦していた。

 俺自身は忘れてしまっているが、ある時、俺はそんなセシィに加勢して大立ち回りをやらかしたらしい。

 セシィが言うには、その姿はとても痛快で、一緒にいじめっ子達を殴り飛ばして回った爽快感が忘れられないとか。俺達はその時以来の親友になっている。

 いつも一緒にいるので付き合っているのかと言われることが多いが、残念ながらそんな甘い関係になった覚えはない。

 こいつはそこそこいい大学に入れるだけの頭があるくせに、昔みたいに俺と一緒に敵を殴り飛ばしたいからという、ちょっと信じられない理由で軍大学の門をたたいていた。

 昔から体を動かすことが好きだったためか、多脚戦車乗りとしても優秀で、素早い動きを生かしたグラディエイタースタイルを乗りこなしている。

 俺はそんなセシィに注意を促しながらサポートに入る。

「ほらほら。あんまり気を抜いていると、すぐに神様に呼ばれてしまうぞ」

 セシィの背後に迫りつつあった敵のデストロイヤースタイルとの間に機体を割り込ませ、盾を斜めに掲げて攻撃を受け流す。

 そして、地面に派手に打ち付けた敵の両手持ちの剣にそのまま盾を押し付け、車体重量を預けて一瞬だけ相手の動きを固定する。

 セシィであれば、この一瞬の隙を見逃すはずがない。

「いいんだよ。あたいの背中には、ずっと昔からジェフがいるんだから、さっ、と」

 素早く敵の側面に回り込んだセシィの愛機が流れるような一連の連撃を食らわせ、敵の機体をスクラップに変える。

「頼りにされているのは、まあ、うれしいんだけど、っな」

 そう言いながら、次に襲い掛かって来たナイトスタイルの剣を俺の盾で跳ね上げる。次の瞬間には、がら空きになったその胴体に、セシィの左右二本の剣から同時に繰り出された突きが深々と突き刺さる。

「ここいらの敵は少し任せるぞ。ちょっとウォルターのサポートに行ってくる。相手のグラディエイタースタイルの動きが素早くて、ちとてこずっているみたいだからな」

 俺がそう言うと、セシィは快諾してくれて、俺を送り出す。

「ああ。任せときな。こっち方面は後ろを気にしなくてもよくなったからな。ウォルターのノロマに加勢してやんなよ」

 俺はそれに頷きを返し、小隊のもう一人の仲間のもとへと急いだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ