表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

77/85

77. 王太子妃選考会が終わりました

 少しして。

 エディさまがなんとも言えない空気を察したのか、一歩、前に出てきて告げた。


「王太子妃選考会は、コニー・ユーイング嬢が王太子妃となられることに決定いたしまして、終幕と相成りました」


 その幕引きの報せに、あちらこちらで、諦めたようなため息が聞こえる。


「お集まりいただいた皆様には、後日、王家よりの礼状および感謝の品が届けられるかと思いますので、必ずお受け取りを。またお帰りの際には……」


 そんな風に、細々とした注意事項が述べられていく。

 それが、選考会は終わった、という事実を現実として教えてくれる。


「では、これにて解散ということで、お願いいたします」


 エディさまのその指示に、真っ先に立ち上がったのはジュディさまだった。


「ではわたくしは失礼いたしますわ。皆さま、ごきげんよう」


 何人かの令嬢が睨みつけてはいるが口出しはできないようで、颯爽と立ち去る背中を見送るばかりだった。


 その姿を見て、パラパラと椅子から立ち上がる者が出てくる。口々に愚痴のようなものを話したりしていた。


「あーあ、ちゃんとやっておけばよかったかしら」

「仕方ないですわよ」

「それに、最初からダメで元々、って感じでもありましたし」

「わたくしもそんな感じですわ」

「いい夢を見たと思いましょうよ」


 終わってしまえば、そんな風にあっさりと諦められる令嬢もいるようだ。

 皆、ぞろぞろとベンチ裏に向かって歩き出している。

 私はそれを、少しぼうっとして、見つめていた。


「コニー嬢」


 ふいに話し掛けられて、私はばっと横を向く。


「はっ、はい!」


 私を見て、ウォルター殿下は口元を笑みの形にした。


「がんばってくれて、ありがとう」

「そ、そんな……お礼など」


 私ががんばりたいからがんばった。それだけのことなのだ。


「コニー嬢は本当に努力をしてくれた。たぶん身体中、痣だらけだろう?」

「あ……ええ……」


 私が下手なばかりに、ボールがぶつかった跡がたくさんできてしまったのだ。

 そのうち消えるとは思うけれど、今はとてもみっともない身体になってしまっているのではないか。


 そんなことを考えているうち、殿下が少し顔を寄せて、密やかな声で耳打ちしてきた。


「今度、見せてもらおうかな。その努力の跡を」

「そっ……」


 カーッと一気に身体中が熱くなった。

 まさかそんなことを言い出すだなんて思いもしなかった。

 なんだか殿下とそういう俗なことが結びつかなくて、うろたえてしまう。


「えっ、えっと、あの、と、とてもお見せできるようなものでは……」

「でも、私の妃となるのなら、いずれは見ることになるよ?」


 喋っていることは際どいことのはずなのに、あまりにもさらりと発言するものだから、私がうろたえているほうがおかしいのかと思えてくる。

 どうしよう。この場合、どう返したらいいのかしら。


「あの、それは」


 もちろん妃となれば、いずれはお世継ぎを産まなければならないけれど、今まではとにかく捕球することしか考えていなかったから、なにも浮かばない。


「嫌?」


 小首を傾げてそんなことを訊かれる。


「嫌っ、だなんて、ないです、あの」


 頬が熱くなってきて、なんだか汗も出てきたような気がする。私は慌てて自分の額に手を当てた。やっぱりだ。なんだかしっとりしている。


 そんな私を見て、殿下はぷっと噴き出した。


「えっ」


 今、笑われるようなことをしたのだろうか、と殿下の顔を見つめる。

 すると苦笑しながら、彼は口を開いた。


「ごめんごめん、可愛い反応するから」

「かっ……」


 一気にボンッと血が頭に集まってきたような感覚がした。

 恥ずかしい。

 もしかしてこれは、からかわれているだけなのだろうか。

 殿下は目を細めて、続けた。


「まあ、これはまたいずれ。とにかく今日は疲れただろう。そのうち使者を送るから、それまではゆっくり休むといい」

「は、はい」


 殿下はこくりとうなずく私を見ると、片手を上げてエディさまのほうに歩いていく。

 私はその背中をぼうっとして眺めていた。


 本当に。本当に、私、この方の妃になるんだ。


「コニー!」


 呼び掛けられて振り向くと同時に、抱き締められた。


「おめでとう、コニー。よくやったわね」


 キャンディだった。


「あ、ありがとう」

「悔しいけれど、嬉しいわ。本当によかった」


 私を抱き締めていた腕を解くと、私に向かってキャンディは笑みを浮かべる。

 本当に心から喜んでくれているのがわかった。

 この人は、なんて大きな人なんだろう。


「キャンディの応援のおかげよ」

「当然、その通りだと思うわ」


 胸を張ってそう返してくる。しばらく見つめ合ったあと、私たちはくすくすと笑った。


「おめでとう」

「よかったっす」


 続いて、兄とジミーもやってきてくれた。


「応援してくれてありがとうございます。皆さまのおかげで捕球できました」


 私は彼らにもそう謝辞を述べると、ぺこりと頭を下げる。


「いやもう本当に、最初はどうなることかと思ってた」


 兄が口の端を上げて安心したような声を出す。


「俺のコーチングのおかげっすよ?」


 ジミーもそう続ける。

 けれど本当に、彼らのおかげだろう。私一人では絶対に無理だった。


 そんな風に四人で笑い合っていると、殿下がまた歩み寄ってきた。


「楽しそうだね」

「あ、殿下。いやね、今、俺のおかげってコニーちゃんに言われたんすよ」

「そうは言われてないだろ」


 ジミーの軽口に、兄が呆れたようにそう返している。


「でも本当にジミーのおかげですわ」

「ほらあ」


 ジミーの反応に、また皆で声を出して笑った。


「そうだね、ジミーはコーチの才能があるのかもね」


 殿下がそう返して、ジミーは得意げに胸を逸らす。


「でもっ、僕だって、ボールを握ることもままならなかったコニーに、キャッチボールできるまでに教えたんですよ!」


 慌てて兄がそう主張すると、殿下は小さく笑った。


「そうか。ラルフは意外にコーチに向いているのかもね」


 その返答に、兄はふふんと鼻を鳴らした。

 そういえば、キャッチボールの練習を始めたころ、『コーチに向いているって言わせてみせますわ』と宣言したことを思い出す。


 よかった。それも達成できた。

 本当に、捕ることができてよかった。


 殿下はにこやかな面々を眺めてから、キャンディに視線を移した。


「キャンディ嬢」

「はい」


 目を瞬かせてキャンディが応えている。


「話があるから、着替えたら応接室に来てね。場所はラルフが知っているから」

「は、はい……?」

「じゃあ、待っているよ」


 それだけ告げると、また片手を上げて、殿下は立ち去って行った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ