表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

72/85

72. 魔球

 私の申し出に、ウォルター殿下は何度か瞬きを繰り返している。


「はああー?」


 椅子のほうから、兄の素っ頓狂な声が響いてきて、私はそちらに振り返った。


「なっ、何を言っているんだよ! なんで投げ直しなんか!」


 兄が一人で大声を上げている。他の人は何が起こっているのかわからないのか、顔を見合わせて小首を傾げたりしていた。


「だって!」


 私は声を上げ、なおも何か続けようとする兄の言葉を遮る。


「だって、魔球では……ありませんでした」


 私は手のひらをぎゅっと握り締める。

 夢にまで見た、王太子妃の座。

 大好きなウォルター殿下の妃という立場。

 すぐ目の前に、手の届く位置に、転がっている。


「ストレート、スプリット、そして魔球。この三球を捕った者が王太子妃に。そうですわよね? でしたら、わたくしには資格がありません……」


 この手の中に入った権利を自分から手放すのは、やっぱりつらい。

 けれどそれでは堂々となんてできない。

 ウォルター殿下だって、ずっと疑問を抱き続けるだろう。

 そんなのは、嫌だ。


「魔球じゃなかったって、どういう……」


 呆然としたような声で兄が疑問を口にする。

 それに返したのはジミーだった。


「風っす」

「風?」


 淡々と発するジミーに、皆が注目している。


「魔球は、風の影響を受けやすいんす。さっきちょっと強めの風が吹いてたから、きっとそれで変化しなかったんっしょ」


 殿下の専属捕手であるジミー。魔球を何度も捕ったことのある彼にはそれがわかったのだろう。

 ジミーの説明に、殿下は同意してうなずいた。


「うん、その通りだね。面目ない」


 そう謝罪を口にして、頭を小さく下げる。

 私は背筋を伸ばして、その言葉を舌に乗せた。


「わたくしは、全力のウォルター殿下の球を捕りたい。そうでないときっと、王太子妃になったとしても胸を張れない」


 私は殿下に視線を向ける。


「ですから、殿下の納得できる魔球が投げられるまで、何度でも」


 投げ直しを。


 あんなに楽しそうだったのに、諦めたような表情をしてマウンドを降りられた殿下。

 そんな顔はさせたくなかった。

 殿下はやっぱり、凛としてマウンドに立っている姿が一番素敵だから。


 私の言葉に、殿下は小さく微笑んだ。


「ありがとう。いい?」

「はい」


 私は確信を持って、うなずく。


「殿下の球を受ける機会が増えたこと、嬉しく思いますわ」


 そう返して口元に弧を描いた。


「本当は、いつまででも殿下の球を捕球したいと思っておりましたの」


 本心だ。

 できることなら、ずっと受けていたい。


「そう言っていただけると」


 殿下は私を目を細めて見つめてくる。

 それはとても温かな視線で。

 私は私の選択が間違いではなかったことを知った。


「では、仕切り直しだ」


 そう告げて殿下は身を翻す。


「今度こそ、私の渾身の魔球をご覧に入れよう」


          ◇


 再び殿下はマウンドの上に立った。

 それは私が好きになったあの立ち姿で、私は胸が温かくなる。


 キャッチャーズボックスに足を踏み入れ、しゃがみ込む。そしてグラブを前に出して構えた。


 どうぞ。殿下の納得のいく、渾身の魔球を。

 私はそれを捕ってみせます。


「プレイ!」


 それから。

 殿下はノーワインドアップで片足を上げた。

 やはり踏み込みは浅く、腕の振りもストレートのときのような鋭さはない。


 そして殿下の手が見えた。人差し指、中指、薬指の三本の指を折り曲げて、爪をボールに当てて握っていた。


 右腕が振り下ろされる。殿下の手から離れたボールがこちらに向かってくる。

 一球目のストレートや、二球目のスプリットとは明らかに違う、遅い球速。

 まるでふわふわと漂いながらやってくるような、球。

 ボールの縫い目がはっきりと見えた。


 無回転。


「殿下も人が悪い」


 苦笑しながらホワイトさんが背後で零す。


「これがナックル……」


 バッターボックスに立つ選手が口の中でつぶやいた。


 ナックル。これが、魔球。

 右にいったと思ったら、左に動く。そこに氷があって、滑っているような軌道。


 私は身体に力を入れ、ぐっと地面を踏みしめる。

 最後まで、目を閉じないで、よく見て。

 捕らなきゃ。捕るんだ。


 練習に付き合ってくれた、ラルフ兄さま。

 コニーがいいわ、と微笑んでくれたキャンディ。

 自分を信じるっす、と言ってくれたジミー。

 私は彼らに応えなければならない。


 それに。

 私は、あの人の隣に立ちたいんだ。

 私は私の力で、彼の助けになりたいんだ。

 いつだって凛としてマウンドに立つ彼を、一番近くで見ていたいんだ。

 捕手は投手の女房役。

 私はそれに、なりたいんだ。


 だから、絶対に、捕る!


 やってくるボールにグラブを伸ばす。

 捕まえた、と思った瞬間、私を嘲るかのごとく、ボールは逃げるように動いた。


「待っ……」


 けれど反射的にグラブを動かし、かろうじて引っ掛かるようにしてグラブの端でボールを挟む。


「くっ……」


 私は手に力を込めて握り締める。

 いつ落ちてもおかしくはない。

 握れ。力を緩めてはダメ。

 絶対に、落とせない。

 握り込め。

 グラブ全体を、自分の手と思え。

 握り締めろ。


 まるで永遠のような長い時間に感じられるその一瞬を、耐え。

 そして。


「ストライィィィィク!」


 ホワイトさんの高い声が、グラウンドに響き渡った。

ナックル・・・変化球の一種。現代の「魔球」。

氷の上を滑るよう、とか、木の葉が舞い散るよう、などと形容される変化をする。

リリースからホームベースまで、一回転程度しか回転させない球。テレビ中継でも、本当に縫い目がはっきり見える。

バッターボックスに立たないとその変化はわかりづらい。なので観客席からは単なるスローボールにしか見えない。


ナックルの軌道についてはこの動画がわかりやすいと思います。↓

https://imgur.com/dCmvK7c

捕手が落としているのもポイント高い。


投げた本人にもどんな変化をするかわからないので、当然捕手にもどんな変化をするかわからない。

もちろんバッターにもわからないので、これ一球で勝負できるという変化球。

その代わり、天候の影響を受けやすく、雨が降ったり風が吹いたりすると滅多打ちされる危険性も。

さらに、球速が遅い、フォームがわかりやすい、との理由で盗塁されまくりの恐れもある。

そのため、ナックルボーラー(ナックルを中心に投げる投手)には、牽制技術が要求される。その一塁に投げたむっちゃ速い球、ホームベースに向かって投げてみて?


ナックルを投げるには大きな手と握力が必要。

殿下の手が大きい、とチラチラ書いているのはそのため。


さてこのナックル、本当に捕りにくいので、メジャーリーガーの捕手でもボロボロ落としまくることも。

ナックルボーラー専属の捕手がいたりもする。ナックル専用に大きなキャッチャーミット、または一塁手用のグラブを使ったりと捕手は対策が大変。


我が贔屓チームにもナックルボーラーがやってきたことがありますが、捕逸記録は0なんですよ(ドヤァ)。すごいでしょー。

しかし屋外球場であったのがいけなかったのか、日本のボールが合わなかったのか、一年でお帰りになられました……。ロマン満載だったのにー。


「ストライィィィィク!」・・・「アアアアイイイッッッ!!!」。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 魔球、スラーブとか言われるやつとかナックルカーブとかいろいろ考えたけど私があまり球種が字義的にしかわからないため予想難しかったです。経験者ならすぐわかったのかな。 ナックルは爪がかたくないと…
[良い点] コニーちゃんとキャンディちゃんのやり取りが好きです。 自分でないなら相手がいいと思う気持ちも、純粋に応援しあう気持ちも素敵でした。 悪役令嬢風コニーちゃんがまた見れて嬉しかったです。 成…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ