表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

38/85

38. 五球に一球

 そして私はもうひとつ、彼女たちが甘える先に心当たりがあった。


 『これは本当は、王太子妃選考会ではない』。


 それなら練習したって意味がない。実際、ジュディさまは来ていない。

 厳しい練習はせずに、成り行きを見守ろう。

 一応、どちらに転んでもいいように本選に来てはみる。そして運よく捕球できればいいじゃないか。

 そんなところだろう。


 私だって、少し気を抜けば転がり落ちるかもしれない、と思う。

 毎朝のランニングはキツい。そのあと球場で練習するのだって大変だ。日に日に身体に痛い箇所が増えてきている。

 それだけに、今日一日くらい怠けてもいいじゃないか、と思ってしまうようになるのが怖い。

 一度怠けると、どこまでも怠けそうな気がする。

 だから一日だって怠けられないのだ。


「わたくし、甘えてしまう気持ちはわかる気がしますわ」


 隣でキャンディさまが、ぽつりと口にした。

 そちらを見ると、頬に手を当てて物憂げにしている。


「でもキャンディちゃんは、毎日来てるっす」


 ジミーが驚いたようにそう返す。


「わたくしだってコニーさまがいなかったら、毎日は来ていないかもしれませんもの」


 そう弱々しい声を出すと、ほう、とため息をついた。

 もしかしたらそうなのかもしれない、と思う。


 実はここ二日ほど、朝のランニングの時間に起きていないのだ。

 いや、正確に言うと、起きてはいる。部屋に向かうと、ベッドの端に腰掛けたまま、ぼうっとしているのだ。


「キャンディさま、ランニングには行きませんの?」


 そう呼び掛けると、はっとしたように顔を上げる。


「ごめんなさい、わたくし、朝が弱くて。すぐ支度しますから、お先に行っていらして」

「そう? ではお先に」


 それで私は先に走り出し、けれどキャンディさまはすぐに追いついてくる。なにせ足はキャンディさまのほうが圧倒的に速い。


 朝が弱いというのは本当かもしれない。けれど、最初の頃は起きていたのだから、絶対に起きられないということはないはずだ。


 やる気を失い始めているのだろうか。

 面倒になったから? 練習がつらいから?

 それとも。

 左利きが不利だって聞いたから?


 けれど、あれから捕球の練習をしているけれど、やはり捕球だけなら問題なさそうだった。

 そのことはジミーも太鼓判を押している。


「ちゃんとグラブを広げて真ん中に置けば、変わりないと思うっす」


 それならよかった、とキャンディさまは笑っていらしたのに。


「ま、やる気のない人間を無理に引っ張ったって、無駄っす。俺たちは俺たちでやればいいっす」


 きっぱりとジミーが言い捨てて、エディさまも兄もうなずいている。


「むしろ、あなたたちにとっては都合がいいのではないかな」


 エディさまは私たちに微笑みながらそう声を掛けてくる。


「そうですわね。強敵は少しでも少ないほうがいいですもの」


 私がそう返すと、兄はちょっと驚いたように目を見開いた。


「へえ、なんか変わったなあ」

「そうですか?」

「うん、頼もしくなった」


 兄はそう口にして、二度ほど満足げにうなずいた。


「強敵は少ないほうがいいとは言うけど、でも仲間がいると伸びるものなんだよね。きっとそれでだ」


 仲間。それは言わずと知れた、キャンディさまのことだろう。


「そうですね。負けてはいられない、とは思いますもの」


 私がキャンディさまのほうに振り向いて微笑むと、けれど彼女は困ったように口の端を上げただけだった。


          ◇


「というわけで、他の人がサボっている間に、俺たちは練習するっす」


 パン、と手を叩いてジミーが宣言した。

 それでエディさまと兄は自分の練習に戻るために散っていく。


「誰かー! 投げられるー?」


 ジミーがそう声を上げると、選手のうちの一人がこちらに歩み寄ってきた。


「じゃ、受けてもらおうかな」


 ここ最近では、投手の方々が投げる球を受ける練習をしている。

 まだ十球に一球捕ればいいほう、だなんて有様だけれど、それでも捕れるときもある。

 それが嬉しくて、もっとがんばらないと、と思えるのだ。


「では、わたくしから」


 そう申し出ると私は、お願いします、と投手の方に一礼してからキャッチャーズボックスに座った。

 捕手の構えは今でもやっぱり恥ずかしいけれど、彼らは特に気にしていない素振りだから、こちらも気にしないようになりつつあった。


 キャンディさまは防球用のネットを挟んで、私の後ろに立つ。

 自分が受けないときは、こうして目を慣らすようにしているのだ。


「ストレート、お願いするっす」


 ジミーがそう指示すると、投手の人は私に礼をして、そして振りかぶるとボールを投げてくる。

 よく見て。グラブを広げて。ボールを受け取ったら反動を利用するようにすぐに握り込んで。

 私のグラブが鈍い音を立てる。私はほっと息を吐く。

 なんとか一球目は捕れた。ジミーがやるときのような、パンッという小気味良い音は鳴らないけれど、とにかく捕れた。


「ノーワインドアップでお願いするっす。殿下はそうっすから」

「わかりましたー」


 ジミーと投手の人がそう打ち合わせている。私が構えると、今度は振りかぶらずにボールを投げてきた。

 よく見て。グラブを広げて。ボールを受け取ったら……。


「きゃっ!」


 グラブで受け止められずに弾いたボールがマスクを直撃して、私は後ろに倒れ込んでしまう。


「コニーさま!」

「コニーちゃん!」


 キャンディさまとジミーが私に駆け寄ってくる。


「大丈夫?」

「だ、大丈夫です」


 防具は絶対に着けること、と言われる理由がよくわかる。防具がなかったら今頃私は、怪我だらけに違いない。

 私はのろのろと立ち上がると、ユニフォームについた砂を手で払う。

 投手の人もこちらに駆け寄ってきた。


「大丈夫ですか?」

「はい、すみません、大丈夫です」


 私が微笑むと、投手の人もほっと息を吐く。


「俺、ノーワインドアップのほうがスピードが出ないんだけど……」

「ということは、一球目が捕れたのは単なる偶然っすね」


 ぴしゃりとジミーが指摘する。私はため息をついた。

 偶然、か。少しずつ上手くなっているような気がしているのに。


「言っておくっすけど、殿下の球はもっと速いし、もっと伸びるっすよ?」

「はっ、はいっ!」


 私は気合を入れて、マスクを被り直す。


「お願いします!」


 そう頭を下げると、投手の人はまたマウンドに戻っていった。

 そうして何球か受けたあと、ジミーはため息とともに零した。


「十球に一球が、五球に一球になりつつあるって感じっすかね……」

キャッチャーズボックス・・・バッターボックスの後ろにある、捕手が構えるエリア。

敬遠をする場合にここから出て構えると、ランナーがいれば進塁させなければならなくなります(ボークによる無条件進塁)。ランナーがいなければ、ボールカウント一つ献上。

まあ申告敬遠ってなルールができたので、もうこんなこともないかもしれません。

……申告敬遠、やめないかなー……。


ノーワインドアップ・・・振りかぶらない投法。

その他に、セットポジション、クイックモーション、という投球モーションがありますが、この二つはランナーがいるとき用のモーションなので、今回は使いません。

けれど、ランナーがいないときでもセットポジションの人はいる。安定するそうです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ