表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

37/85

37. 毎日練習しています

 私たちの朝は、ランニングから始まる。


「おはようございます、キャンディさま」

「おはようございます、コニーさま」


 そう挨拶を交わし、屋敷の周りを走る。

 基礎体力はキャンディさまのほうが圧倒的にあるのか、あまり息を切らしたりしない。

 もっと速く走れるだろうに、私に合わせて走ってくれている。


「先に行っても大丈夫ですよ」


 そう何度か申し出てみたのだけれど、ううん、と彼女は首を横に振った。


「だって、コニーさまが途中で倒れたときに人を呼びに行く人間が、いなくなるではないですか」


 そう返して口の端を上げるから、私はぷう、と頬を膨らませる。


「屋敷の周りを走るだけですから、大丈夫です」

「そう?」


 キャンディさまはくすくすと笑い、けれど私の横を走ってくれている。

 実際、最初に走ったときには門を出ることすらできなかったのだから、大丈夫と言い切るのも少し躊躇してしまう。


「キャンディさまは、すごいですね」

「なにが?」


 私が話し掛けるとキャンディさまは、こちらに顔を向けて首を傾げた。


「わたくし、最初はまったく走れませんでしたの。少しずつ少しずつ距離を延ばしたのですわ。なのに、キャンディさまは最初から走れるんですもの」

「ああ、わたくし、田舎で育ったものですから。小さい頃から野山を駆け回っていたせいでしょう」

「へえ……」


 その頃には私の息も上がってしまっていて、しゃべれなくなっていた。

 予選の日から一週間。ランニングを始めた日から数えれば二週間。

 そうそう簡単に体力がつくものでもない。この程度なのは仕方ない。私は私にできることをやるだけだ。


 キャンディさまは、私がぜえぜえと息を切らして走るその様子を見て、微笑む。

 屋敷の玄関に到着する頃には、私は汗だくでしゃがみ込み、キャンディさまは平然と立っている、それがいつもの光景だった。


 それから身体を拭いて、朝食をとり、そして球場に向かう。

 球場に到着すると、防具を装着して、ジミーに教えてもらいながら練習をする。


 最近は、捕手の構えをすることも、あまり気にならなくなってきた。

 選手たちは自分たちの練習に集中しているようだったし、嘲笑を向ける令嬢たちも、一週間も経った頃には、数えるほどになってしまったからだ。


「どうして来なくなっちゃったんっすかね」


 ジミーが人もまばらなグラウンドを眺めながら疑問を口にする。

 近くにいたエディさまがそれに答えた。


「体調がよくないとか、家の用事があるとか、いろいろ聞いてはいますが、たぶん嘘でしょうね」


 ため息をついて、そう零す。


「嘘?」


 私とキャンディさまが小首を傾げると、エディさまが応えてくれる。


「単純に、面倒になったんでしょう。練習することが」

「ええ?」

「でもまあ本選は、結果がすべてですから。一度も練習しなくたって、捕れればそれでいい」

「それはまあ……そうなんでしょうけれど」


 ジュディさまもそう仰っていた。

 『ここに練習しに来るのかどうかは評価対象ではない』と。

 だから、『本選までここに来るつもりはありません』と。

 そして宣言通り、彼女は一度も練習に来てはいない。


 私は練習せずに捕球だなんてできる気がしないから、その選択肢はないけれど、才能溢れる人たちならばそれでもいいのだろう。


「甘いと言わざるを得ませんけどね」


 そうつぶやくとエディさまはくるりと振り返り、声を上げた。


「ラルフー!」


 一人で三塁側ベンチ前でバットを振っていた兄が、その声に顔を上げる。

 来い、とエディさまが手招きをするけれど、兄は首を横に振る。

 私がここにいるからだろう。『贔屓』と思われないように、兄妹が接触するのはずっと避けている。


「いいから!」


 エディさまがそれでもちょいちょいと手を動かして呼ぶと、兄はこちらに駆けてきた。


「なんだよ、エディ」


 二人が話しているのを、私は黙って見つめる。

 なんだか兄と会うのは久しぶりの気がする。まだ一週間しか経ってないのに。


「お前さ、令嬢たちに教えてただろう?」

「ああ、うん。何人か」


 エディさまは兄に対しては、ずいぶん砕けた話し方をするんだな、と心の中で思う。


「教えた令嬢方、今も来てるか?」

「来てない……一人も……」


 兄は肩を落としてそう答える。


「僕、本当にコーチに向いてないのかも……」


 言いながら、両手で顔を覆う。

 この姿、いつか見たような。


「引退したあと、どうしたらいいんだろう」

「なんでそんなこと今から心配してるんだよ」


 苦笑しながらエディさまが返している。そして続けた。


「なにを教えた?」


 訊かれて兄は、顔を覆っていた手を外すと、斜め上を見ながら答えた。


「なにって……まずは走って足腰鍛えないといけないから、毎日走るように言ったよ。捕手の体勢って足腰強くないとダメだろ?」


 兄の返答に、ジミーが横で深くうなずいている。


「それから?」

「あとは怪我しちゃいけないからストレッチと。それからキャッチボールくらい。僕、捕手じゃないからそれ以上は無理だよ」

「なるほどね」


 エディさまはそれを聞いて、うんうん、とうなずく。


「えっ、まずかった?」


 慌てたように問う兄に、エディさまは軽く首を横に振った。


「いや? ただ、令嬢方にはちょっと厳しかったんだろうなあ、と思って」

「えええ?」


 心底驚いたように兄は声を上げる。

 けれど、私にしたように、兄は「しまっていこう!」ってしまっていったんだろうな、と簡単に想像できた。


「だって基本中の基本じゃないか。むしろ足りない。これくらいで厳しいとか言われても」

「でも令嬢方には厳しかったんだよ。だから来なくなった」

「ええー……。僕のせい?」

「いや。『結果がすべて』っていう言葉に甘えたんだろうね」


 エディさまのその推測に、ああ、と私は合点がいった。

 結果がすべてなのだから、練習したって意味がないかもしれない。

 毎日練習したって、結果がでないかもしれない。

 だったら、厳しい練習なんてしたくない。

 そんな風に、考えが甘える方向に向かってしまったのだろう。


「それから、捕手の構え方に、どうしても抵抗があったんだろう」


 それはわからないでもない。

 今だって抵抗がないわけではないのだ。

 少しずつ慣れてはいるけれど。


「ま、それもこれも、殿下がグラウンドに出てきていれば、違ったのだろうけれどね」


 そう締めると、エディさまは小さく笑った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ