36. 殿下の球を捕るために
「ま、まあ、とにかくやってみるっす」
ジミーがそう話を変えて、私たちをグラウンドのほうにうながした。
「そうね、とにかくやってみないと」
キャンディさまは明るい声でそう返して、歩き出す。
けれどそれは、無理に出している声音のような気がした。
本塁の後ろのほうまで三人で歩いていき、そして私たち二人とジミーは向き合った。
「えーと、これが基本的な構えっす」
ジミーは肩幅に足を開き、そしてそのまましゃがんだ。
選考会予選のときに見た構え、そのものだ。
それから右腕を後ろに回し、左のミットを前にして構えた。
「こんな感じっす。やってみてください」
そう指示されて、キャンディさまと私は顔を見合わせる。
こんな感じと言われても。
「どうかしたっすか?」
ジミーは私たちの様子を見て、首を傾げていた。
私は思い切って問い掛けてみる。
「あの……」
「はい?」
「足は……閉じてはいけませんか?」
ジミーはしばらくなにも言わずに私たちの顔を見上げて。
「ああー……」
と零して、頭をぽりぽりと掻いた。
「そっかー……。それも問題なんすかー……」
そう口の中でつぶやいて、しばらく俯いて考え込んでいたけれど。
ぱっと顔を上げて、きっぱりと告げた。
「ダメっす。そこは譲れないっす」
私たちはその答えに、息を呑む。
さきほど、防具を装着するためにメイドを待機させておく、ということにはあっさりと許可を出した彼が、強い口調で続ける。
「足はすぐに動くようにしておかないと、危ないっす」
「で、でも、こんなに防具を着けているのだし」
「危ないし、どんな球が来ても動ける体勢でないと、殿下の球は捕れないっす」
殿下の球は捕れない。
その言葉は、私の胸に突き刺さった。
キャンディさまは動揺した様子で、ジミーに訴えている。
「でも、わたくしたち、これでも婚姻前の淑女ですし」
「ダメっす。できないなら、諦めるっす」
ジミーは断固として引く気はなさそうだ。
「でも……」
「わかりました」
私はジミーにきっぱりと告げる。
「コニーさま?」
驚いたようにキャンディさまがこちらを見つめている。
「わたくし、やります」
そう宣言すると、私は足を肩幅に広げる。
そうは言ったものの、いざしゃがみ込もうとすると動けなくなった。
ジミーもキャンディさまも、こちらを固唾を飲んで見つめている。
恥ずかしい。恥ずかしいに決まっている。
でも、恥ずかしいからといって逃げれば、王太子妃の候補にすらなれない。
恥はかなぐり捨てるしかない。
だって、捕りたいんだもの。ウォルター殿下の球を、捕りたいんだもの。
そして、彼に誇りに思ってもらいたいんだもの。
ウォルター殿下は、私が足を広げて構えたからって眉をひそめたりもしないし、笑ったりもしない。そのことだけは、確信できた。
私は心の中で、せーの、と勢いをつけて、思い切ってそのまま座った。
恥ずかしい。やっぱり恥ずかしい。
ぎゅっと目を閉じる。今、周りからどんな風に見えているのか、想像もしたくない。
顔がかーっと熱くなってきた。きっと真っ赤になってしまっているだろう。
ふーっ、と息を吐いて、目を開ける。
ジミーが何歩か前で、やはりしゃがんで座っていた。
「いっ、いかがっ、ですかっ」
声が上擦ってしまっていた。
「右手は背中か、自分の足首あたりに置いて。利き手をケガしないように」
対してジミーは冷静な声音で、そう返してくる。それでなんとか落ち着けた。
「はいっ」
「グラブは前に。なるべく正面に向かって広げて」
「はいっ」
「左腕、まっすぐに伸ばさないで。ちょっと曲げて。柔らかく受け止めないといけないっすから。そうそう」
しばらくその体勢でいると、ジミーは、うん、とうなずいた。
「いいっす」
「本当ですか!」
ジミーは親指を立ててこちらに向かって差し出すと、片目を閉じた。
「いっぱしの捕手っす」
「よかった」
ほっと息を吐き出すと同時に気が抜けてしまったのか、後ろにころんと転がってしまった。
「きゃっ」
「コニーさま! 大丈夫?」
「だ、大丈夫です」
私は慌てて身体を起こし、その場にぺたりと座り込んだ。
はあ、と息をついてから、口を開く。
「この体勢、けっこうつらいし、キツいです」
「うん、そうだと思うっす。慣れていないと」
「じゃ、慣れないと」
言いながら私は身体についた砂を手で払いながら立ち上がり、そして視線を感じて首を巡らせた。
向こうのほうでキャッチボールをしていたらしい令嬢たちが、こちらを注視していたらしい。
そして、グラブを口元にやって、ひそひそと何ごとかを話し合っている。
遠いからよく見えないけれど、きっと眉根を寄せていることだろう。そして嘲笑していることだろう。
恥ずかしくないのかしら、淑女としてありえませんわ、いくらなんでもあれは、とでも話しているのだろう。もちろん聞こえてはいないけれど、きっとそうに違いないのだ。
けれど恥じることはない。
私は胸を張った。
だって、予選会のときだって、ユニフォームを着た私を見て皆が嘲笑した。
けれど殿下は言ったのだ。私のほうが正しいって。
だから今回もきっと、私のほうが正しい。
そして殿下がこの場にいたら、よくがんばっているね、と褒めてくださる。きっとそうだ。
「あー、恥ずかしかった!」
笑ってキャンディさまにそう声を掛けると、彼女は虚を突かれたようになにも返してこなかったけれど、少しして、笑った。
「そうね、恥ずかしいけれど、わたくしもやらないと」
決意したようにうなずくと、キャンディさまも、えいっとしゃがんだ。
「きゃっ」
けれどすぐに後方にころんと転がってしまう。
「いったー……」
「そうなっちゃいますよね」
「重心を置くところがおかしいんすかね」
「だってこんな格好、したことないんですもの!」
そう語り合うと、私たちは笑いながら、立ったり座ったり転がったりした。
そうしているうちに、周りの視線は気にならなくなっていったのだった。




