表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/85

13. 王太子妃選考会予選、始まります

 そんな風に練習を重ね、なんとかキャッチボールは無難にできるようになった。


「痣だらけです……」


 私の身体の正面側は、あちこち痣ができていた。湯浴みのときにメイドが絶句していて、しくしくと泣きながら身体を拭いてくれた。申し訳ない。


「うん、最初から硬球を使ってまともにキャッチボールしようとしたのが悪かった……」


 兄は力なくそう肩を落とした。

 何度も何度も「目を切るな」、と注意されていたのは、「視線を逸らすな」という意味だったらしい。


「ごめん、練習中は普通に使っている言葉だったから……」

「大丈夫です、お兄さま。途中からなんとなくはわかりましたから」


 けっきょく、すぐ近くからポイとボールを放ってもらい、それを捕るところから始めた。何度も何度も繰り返して、徐々に距離を開けていった。

 投げるのも、まずは肘だけで何度も投げ、慣れてきた頃に上半身を使って投げた。今は、全身を使って投げる、ということがなんとなくはわかってきた気がする。

 兄は、一球ごとに細かく指示してくれて、フォームも最初の頃よりは安定してきたと思う。


「ギクシャクはしているけれど、一週間でここまで上達したんだから、大丈夫」

「はい」


 兄に励まされて、私はうなずく。

 けれど胸がドキドキしているのが抑えられない。

 ついに、今日。

 あっという間に一週間が過ぎて、予選会が行われるのだ。


 まだ朝早い。朝日が昇ったばかりだ。

 けれど私を見送るため、兄が玄関先にまで出てきてくれている。

 兄はこほん、とひとつ咳払いをして。そして。


「しまってこー!」


 ふいに声をあげた。

 馬車を引く馬が驚いて前足を上げていて、御者が慌ててなだめている。


「しまっていきます!」


 私が手の甲を差し出すと、兄がその上に手を乗せた。


「ファイッ!」

「おー!」


 そして二人して拳を上に突き上げた。


 そして私は兄に見送られ、兄に貰ったユニフォームとグラブを手に、指示された球場に向かうため馬車に乗り込んだ。


          ◇


 予選会場は、いつも兄が使っている球場だ。


「えっと、着替えは……」


 今は外出用のワンピースを着ているけれど、ユニフォームに着替えなくては。

 何度も足を運んでいて兄たちが使う控室は知っているけれど、今日はどこの部屋を使うのかわからない。

 球場の入り口にいた警備兵の人に訊くと、更衣室に案内してくれた。


 私は中に入り、兄が買ってくれたユニフォームに着替える。そして髪を後ろできゅっと一つに縛った。

 その間、誰も中に入ってはこなかった。


 最初に貰った募集要項を荷物の中から取り出し、確認のため見てみると、「一塁側ベンチ前にお集まりください」とある。

 広々としていて三十人くらいは使える更衣室だったけれど、けっきょく最後まで私一人だった。


 皆、運動できる服装を着て来たのかしら、それとももう皆、ベンチ前に集まっているのかしら、まだ指定された時間までには余裕があるのに、それともこれから来るのかしら、とグラブを手に取って、首を捻りながら更衣室を出る。

 廊下のところどころにある「一塁側ベンチはこちら」と書かれた貼り紙を見ながら、そちらに歩を進める。


 すると、そこにはすでに何人もの令嬢たちが集まっていた。

 ドレスやワンピース姿で。


「えっ」


 私は思わず声をあげてしまう。

 それと同時に、令嬢たちがこちらに振り向いた。


 するとそのうちの一人が、ぷっと噴き出した。伝染するように、周りの令嬢たちも。

 クスクス、と嘲る笑い声が聞こえる。


「嫌だ、少々、気合を入れすぎではなくて?」

「ちょっと、そんなに笑わなくても。気持ちはわかりますけれど」

「張り切りすぎですわ」


 カーッと顔が熱くなる。

 けれど要項には、「運動できる服装で」「ハイヒールはご遠慮ください」と書いてあったのに。

 でも、たまに乗馬服のような軽装のご令嬢もいるけれど、ほとんどが外出用のワンピースだ。中にはガッツリとドレスを着こんでいる女性もいる。


「だって、いくらなんでも王太子殿下の御前ですもの。最低限の装いはねえ?」


 クスクス、という笑い声が充満していく。私はグラブを胸に抱いて俯いてしまった。

 そうだったのか、非常識だったのか、でも募集要項を読んで来たし、お兄さまだって……。


 そこまで考えて、私は顔を上げた。

 そうよ、ラルフ兄さまが私のために選んで買ってきてくれたユニフォームだもの、なんら恥じることはないわ。


 だから私はにっこりと笑って挨拶をした。


「ごきげんよう、皆さま」


 私を見て笑っていたご令嬢たちは、さきほどまでの嘲笑を隠して、すぐさま微笑んで返してきた。


「ごきげんよう。ええと……」

「ユーイング男爵家のコニーですわ。お見知りおきを」

「ああ、なるほどね」


 そしてまた嘲笑が始まった。


「王太子妃など普通なら考えられないお家柄ですわよ」

「それでは張り切るのも仕方ないのかしら」

「でもあの格好……淑女として恥ずかしくないのかしら」


 ひそひそとそんなことを話している。聞かれても構わないようだった。

 絶対に俯いたりしない、俯いたりするものか、と自分を叱咤していたところに。


「皆さま、少々、お口が過ぎましてよ」


 凛とよく通る声がした。

 そちらに顔を向けると、ウォルター殿下のようにきらきらと輝く金髪の女性が、背筋を伸ばして立っていた。


「ジュディさま」

「アッシュバーン公爵家の……」


 私を見ていた女性たちは、いっせいにそちらに目を向ける。

 彼女は質素な外出用のワンピースに布靴、という出で立ちだったけれど、美しい立ち姿に気品が溢れ出ているようで、誰よりも目立っていた。


「ごきげんよう、ジュディさま」

「ごきげんよう」


 ジュディさま。私も名前は知っている。このクローザー王国で一番力を持っている貴族と言っていい、アッシュバーン公爵家。その長女。

 本来ならば、王太子妃という立場に、一番近い人。


 彼女はその形の良い唇の端を上げ、そして言葉を発した。


「ウォルター殿下の戯れに振り回されているのは、皆も同じではなくて?」

「えっ」


 そのジュディさまの問い掛けに、その場が一瞬にしてざわめいた。


「ジュディさま、戯れって……どういう意味ですの?」

「あら、そのままの意味ですわよ?」


 戸惑う女性たちの中で、ジュディさまだけは落ち着いた様子で、くすりと小さく笑った。


「元々は、女性たちを集めて試合の観戦をさせる、という趣旨の集いだったとわたくしは聞き及んでおります。ウォルター殿下は女性たちの間にも野球を普及させたいようですから」

「まあ……」

「けれど陛下が、そんなことより早く妃を決めよと仰られて、陛下の命に応じる形を取りたかったのでしょうね、それで王太子妃選考会という名前になったのですって」


 そう語ったあと、ジュディさまは、ほほ、と優雅に笑う。


「じゃあ、王太子妃選考会だなんて方便で……」

「女性を集めることが目的だったってこと?」

「言われてみれば、こんな風に王太子妃を決めるだなんておかしいですものね」


 女性たちはひそひそとそんなことを話し合っている。

 王家と親密にしているアッシュバーン公爵家のご令嬢の発言には説得力もあった。


 それを聞いて、私は途端に身体が冷えていくのを感じた。

 心当たりは、ある。


 あのとき、殿下とこの球場の来客室で言葉を交わしたとき、「女性たちを招待して野球を観てもらう」ことを企画する、と彼は決めたのだ。


 ではこれは、本当は王太子妃の選考会などではなく。

 女性たちに野球を普及するための集いだったのだろうか。

 ではこの一週間やってきたことは、まったくの無駄だったのだろうか。


 本当は……そう、目の前にいるこの人のような方が、捕球するしないに関わらず、王太子妃となるのだろうか。


 ジュディさまは私の前まで歩いてくると、にっこりと微笑んだ。


「よろしくね、コニーさま」

「よ、よろしくお願いします、ジュディさま」


 私がそう返すと、口元に美しい笑みを浮かべ、彼女は身を翻して立ち去っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ