表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

【前編】


 初めて氷に降りた日。私は遠くに離れた母と、産まれたばかりの弟をそこからながめていた。母は弟を抱きながら氷の上の私に手を振り、そんな母に私は手を振り返す。初めてなのに妙にうずうずして、靴を履いた瞬間に私は飛び出した。一分でも一秒でも、速くはしりたくて。今思えばよく転ばなかったものだと思う。

 氷の力を借りれば、私は速く、どこにでもいけるのだと、その時は信じていた。


 *


「お願いします、鮎川さん! 弟さんのサインいただけるか、聞いてみて下さい!」


 ああまたか、と変な笑いが漏れてくるのを必死で堪える。こう言ったことを聞くのは八回目だ。初めて聞いた時はこめかみに青筋が浮いていただろう。


 三月初めの大学構内。後期授業は終了しているから人はまばらで、この時期になると学食もろくにやっていない。私が学校に来たのは、教務課に用があったからだ。レポートの提出のため。それも早々に終わり、夜からの飲み会までどうしていようか考えいていた時だ。目の前の男から話があると言われたのは。


 オーケー、じゃあ確認してみよう。私の目の前で深々と頭を下げているのは、同級生の男だ。名前は宮崎翔一。実習授業が一緒だった。女性にしては長身の私よりひとつぶん上。神経質そうだが、小綺麗に整っている。実家は確か、函館と言っていたか。私は釧路なので別方向だ。授業で一緒だった程度で他にあまり接点はない。サークルもはいっていないみたいだし、合コンとかのハメを外すイベントにも興味はないようだった。


「えーっと、宮崎くん。私の弟が誰だか、知っている?」

「鮎川哲也さん。今季の全日本選手権二位。三月末パリ開催の世界選手権代表。指導者は元日本代表の堤昌親。得意なジャンプはトリプルアクセルで、苦手なジャンプはトリプルルッツ。プログラムの堤昌親作品はどれも好きだけど、俺が一等好きなのは今シーズンのリバーダンスで、あれは堤先生がシニアデビューでインパクトが欲しくて作ったものかな? 音感の良さを改めて認識できてめちゃくちゃ楽しいプログラムで」

「あー、わかったわかった!」


 聞いたのは私だが、適当なところで打ち切ってもらう。ほっとくと後三分ぐらいは平気で喋ってしまいそうだ。これは、ガチのスケオタだ。こういったやつが一番断りづらい。私に対する告白に見せかけての弟さんのサインくださいだったら、一昨日来やがれと言って速やかに終了させることができるし、テレビでたまたま見てカッコよかったからーというミーハーな女だったら腹の中ではあんたが見ているのは私の弟のツラだけかよと思いながら演技を見てからそう言ってくださいと突っぱねることができる。全部やってきたことだし。でも純粋なファンからだと、演技に対する賞賛やスケーターへの尊敬を感じるから厄介だ。しかもリバーダンスが好きと来たか。大体弟のプログラムで好きだときくのは、十五年の世界ジュニアで演じた「千と千尋の神隠し」だ。


「スケート、好きなんだね。宮崎くん」


 そう聞くと彼は少しはにかんだように頷いて説明をしてくれた。もともと運動は得意ではなく、特に冬に行われるスケートが大の苦手だった。北海道では冬の授業では必須だったから、苦痛で仕方がなかったと。でも、人が滑っているのを見るのは好きだ。スピードも勿論好きだけど、トリノ五輪で荒川静香の演技を見てから、フィギュアスケートが好きになった。それからはテレビで大会が行われるたびに試合をチェックしている……と。


 少し意外だった。彼は理系を絵に描いたような容貌の青年で、白衣とメガネがよく似合う。多少悪くいえば、冷酷そうな印象を持たせるのだ。スポーツなんて興味ないとも言いそうなのに、まさかスポーツで、それもフィギュアスケートでこんなに熱くなるなんて想像も出来なかった。そんなに目をキラキラさせないでくれ。

 だが。


「サイン貰ってどうするってのよ」


 有名人のサインが欲しい、と思うやつには二種類いるように思う。とにかく有名人から貰ったとアピールしたい自己顕示欲の強いやつ。ひたすら嬉しがって飾りたがるやつ。共通して一番怖いのは転売だ。新進気鋭のフィギュアスケーターのサインなんて、メルカリにでも出てしまえば物凄い金額に跳ね上がるだろう。最初貰って嬉しがっていたやつも、飽きてしまえばそこいらの紙と変わらなくなる。そうなった時に嫌な思いをするのは、弟だ。


「どうもしないよ。ただ、大事にする。鮎川選手には、サイン一つ以上の力があると思ううから」


 今までを思い出す。一番最初はどういうやつだったっけ? 弟が世界ジュニアで優勝した時だ。その時私は入学したばかりで、相手は経済学部三年の女だった。高校生ギャルをそのまま大学生にしたような感じの。なるべく嫌味な感じにならないように、丁重にお断りした。次は男だった。大学一年の夏。そいつは学校では有名なゲイの男だった。いや、別にゲイに偏見を持っているわけではないのだが、弟を明らかに性的な対象として見ていたので、潰すぞという言葉とともにお断りした。それからしばらくはなかったのだが、私が大学2年にあがり、弟がシニアに昇格すると少し増えた。好きです、つきあってくださいと伝えてくださいと言ってきた勘違い女もいれば、サインを利用してやろうというはなずもりの太い男もいた。私への告白だと言って別の女のためにくれと言ったやつもいたし、私に勝手に抱きついて君を抱きしめていると弟さんを抱きしめているみたいで興奮すると言ったキモい野郎もいやがった。振り返ると私も大概に酷い目にあっているもんだ。

 もちろん、全てことわってきたのだが。


「あー……、世界選手権が終わったら釧路に帰ってくるだろうから、その時にでも聞いてみるわ。でも、期待しないで」

「はい。ーーシーズンお疲れ様でした。ずっと応援していますと、伝えてください」


 少し重い言葉だ。頑張って、や、応援しています、が必ずしも選手の力になるとは限らない。その言葉がつらいときもあるのだ。

 でも。


「伝えとく」


 サインください、と言ってきてここまでの熱意を持った相手は、目の前の宮崎くんが初めてだった。何よりも彼は、哲也くん、とか、てっちゃん、と言わずに、鮎川選手といった。アイドルスケーターではなく、アスリートとして見ている。

 せめて最後のことばぐらいは、きちんと弟に伝えておこうと思った。一応、ラインのアカウントとメールアドレスを交換し、そこで別れようとした。

「あ、鮎川さん」

 背中を向けた私に、宮崎くんが声を投げてくる。まだ何かあるのだろうか。何? とゆっくり振り向く。肝心の彼は、戸惑った顔をしている。これからいう言葉をだしていいのか、考えあぐねているような。私はじっと彼の言葉のつづきを待つ。……待たなくてもいいのかもしれない。唇がわずかに動くだけで、声帯が震える気配がない。

「悪い。何でもない」

 呼び止めてすまない、と言って足早に彼は去っていった。……一体何だったんだろう。微妙にすっきりしない気持ちを抱えたまま、私は大学を出た。

 

 *

 

 アイカワという苗字は、相手の相に三本の川で相川がオーソドックスだろう。若鮎の鮎に三本の川で鮎川は、珍しいとは言わないけれど、少し馴染みがなくあれって思う人が多い。


 私自身、弟がフィギュアスケーターであると周りにべらべら話したことはあまりない。地元だと私たち姉弟は有名で結構な人が知っていたけど、それで嫌な思いをしたことがなかったし、話す必要性も感じなかった。


 大学進学のために札幌に入ると、さすがは都会色々な人がいるというか。ふたつの理由で何も言わなくても勝手にバレていった。ひとつは鮎川という湿った字面の苗字。もう一つは、顔立ちだ。


 私たち姉弟は、血の濃さがわかるぐらい、よく似ている。癖のない黒髪も、少しシャープな顔立ちも、薄い唇の形も。例えば弟の顔を知っている人間が私の顔と名前を確認して、あれ? フィギュアスケーターの鮎川哲也さんに似てる? 苗字も同じだからひょっとしたら……っていう感じでしげしげと見つめてくる。そして、バレる、というパターンが一番多かった。


 弟、鮎川哲也。フィギュアスケーター。十五年全日本選手権二位。十六年世界選手権、日本代表。

 そして私。姉、鮎川美咲。元スピードスケーター。インターハイ出場。最高成績全国二位。

 

 *

 

 ……通常、大学の春休みは二月三月の二ヶ月と期間が長い。暦の上では立春が二月四日だから間違いではないのだろう。だが、天候の上では全くもって春ではない。真冬も真冬。特に、進学してからわかったのだが、札幌の降雪量の多さときたら。釧路と比較できない。犯罪レベルだ。


 話が逸れた。立春からエイプリルフール付近までの地味に長いはずの春休みだが、管理栄養士課程では二ヶ月丸々休み、というわけにはいかない。二年生の後期にもなれば実際に管理栄養士を抱える施設での実習がはじまるのだ。長い休みを利用して。まぁ、それも二月中に終わってくれたし、あと一ヶ月はサークルとバイトに悠々と過ごせる……と思っていた矢先だった。

 まぁ一応本人に確認はとってはみるけど、断るような気がしている。


「なんか意外。宮崎くんてスケオタだったんだねぇ。案外、美咲のことも知ってたりしてねぇ。雑誌なんかじゃ「スケート姉弟」って書かれたこともあるし」

「あー、ありそう」

 ゆるっと答えてくれたのは、高校時代からの友人の佳菜だ。


 札幌市内のチェーンの居酒屋。安さだけが取り柄のような店だが、財布の厳しい大学生にとっては非常に有難い。求めているのは、安さと食べ出と長居をしても許されるような環境だ。実習が終わったので、友達数人と打ち上げと称して飲みに行った居酒屋で、先ほどの出来事を話してみた。すまん宮崎くんと心の中で謝りながら、全く同じ感想を抱いてくれた佳菜の言葉が少しありがたかった。あの分だと、弟のインタビュー記事とかもチェックしていそうだ。ーースケートを始めたきっかけは何ですか? という問いに、大体彼はこう答えている。

 姉がやっていたから、と。


「え、美咲ってスケーターだったの?」

「聞いてなかったー」


 亜美と優香が食いついてくる。大学で出来た友達だ。少しちゃらついた優香と、落ち着いた雰囲気の亜美。……ん?


「言ってなかったっけ?」

『言ってないし、聞いてない!』


 クラス紹介かなんかで言わなかったっけ…? と思っていたら二人から大合唱された。でもまぁ、知り合ってから改めて言うようなことでもなかったし。


「だった、だから過去形。それに私はフィギュアじゃなくてスピードの方。ロングトラックが専門だったの」

 一応そこそこ有名だったのだ、と佳菜がいらん説明を加えてくれる。……流石にスポーツ雑誌で、美少女高校生スピードスケーター、なんて書かれたことは言わないでいてくれた。あれは私の人生でも黒く塗りつぶしたい記事だ。


「でも、なんかわかるかも。美咲っていつもシャキシャキしているし」

「シャキシャキって」

「確かに。妙に身体が筋肉質だし、それでいて細いし、運動神経めちゃくちゃいいし。わ私はスポーツからきしだから、ちょっと羨ましい」


 優香のいうシャキシャキは全く意味がわからないが、運動神経には自信がある。一応はインターハイに出た身だ。いまでも最低限の筋力を維持するために、バスケットボールのサークルに入っている。集団競技は初めてだったけど、意外に楽しい。チームプレー独特の、脳みそを使う感覚がたまらない。


「でもさー、今回の実習しんどかったわー。今でこれなんだから、三年になったらどんだけきつくなるの」

「あー、わかるわかる。授業も早いし、一個でも必修の単位おとすと留年だしね。どうだった? ちなみに私は! 管理栄養士課程のものは全てC判定です!」

 佳菜の男らしすぎる発表に、全員で拍手する。

「何とか全部落とさなかったけど、全体的にあんまり良くない……。亜美は?」

「実験関係がいまいち良くなかったかな。でも、食品衛生学とかはAもらえた!」

「えー、超いいじゃん! 美咲は?」

「まぁ、そこそこ」

 割りかし悪くはなかった。A判定とB判定が半々ぐらい。でも、羨ましがられるほどいいわけじゃない。

「なーんか美咲って、そつなくこなしていて羨ましー」

「そつなくって、そんな」


 単位を落としたくないから勉強しただけだ。むしろそつがないのは、最低限の努力だけでC判定だろうが単位をきっちりとる佳菜だと思う。座学の授業はよく隣で寝てるし。


「だってさー、美咲ってまず、美人でしょ? 頭も悪くなくて、運動神経が良くて。モテ要素ありまくるじゃん」

「女子力がないのよ、興味もあんまりないし」


 優香の言葉を否定せず、モテない理由をあっさりと言い放った。服は大体ユニクロか無印。スカートは滅多に履かない。髪はショートカット。色はベージュとか黒の季節感のないものが多い。化粧はファンデーションとリップ程度だ。化粧が得意な亜美からは「勿体ない! 今だって充分美人だけど、化粧をしたら振り向かない男なんていないよ!」と言われるが、彼氏を作りたくて大学にいっているのではないのだ。


「大体、優香だって充分綺麗じゃない。こないだ北大の合コン行ったんでしょ? どうだったの」


 優香は私のことをこう言うが、彼女だって充分美人だ。私がシャープな輪郭なら、優香は卵型で、モチモチの綺麗な肌を持っている。普通にモテそうなものなのに。


「悪くないけど、つきあいたいって思う人はいなかったんだよねー。なーんか、微妙に彼女が出来ないのがわかる感じの男が集まった、って感じ?」

 彼女は彼女で、なかなかの強者だ。そして、理想が高い。見た目は少女漫画の王子様のような男が好みだ。まぁ、要するに……。


「ねーおねがい美咲! 哲也くん紹介し」 

「却下」

「何よー、美咲のケチ、ブラコン! だったら美咲が今すぐ性転換して私の彼氏になってよ! その辺の軟弱な男よりよっぽどいいわ!」


 ぶーぶーと嘘っぽく優香が文句をつけてくる。うん、こう言う感じは嫌いじゃない。悪意がないし。だってその直後、あーイケてる彼氏ほしーと能天気に言ったし。

 レモンサワーを片手に、唐揚げをつつきながら馬鹿話や授業の話、女子らしい恋愛トーク。大学に入るまであまり縁のなかった世界だ。体重を気にして食べないようにしていた揚げ物。高校生の時は滑るために自主的に節制していた。スケート漬けだった高校二年までを思うと、今この場にいるのが、なんだか変な感じがする時がある。後悔はしていないけど。


 閉店の十一時までダラダラ飲みまくり、店を出ると粉雪がちらついていた。亜美も優香も札幌在住でさらに方面が同じなので、すっかり出来上がった優香を亜美に任せて解散となった。私と佳菜は大学付近のアパートを借りているため、大学まで歩いてもどることにする。明日はサークルもバイトもない。完全にフリーだ。少し遅くまで寝ているのもいいかもしれない。……そう思っていても、長年の習慣で6時には起きてしまいそうだけど。


「でもさ、美咲。実際哲也くんって、実際どうなわけ?」

「どうって」


 話の筋が見えなかったので、聞き返してみる。粉雪と夜の空気が、居酒屋の熱気と酒で温められた体温を奪っていく。

「優香は茶化している感じだったけど、あれが本気だったらどうなんだろうなーと思って。哲也くん、あの顔であの性格でフィギュアスケーターだもん。結構モテるでしょ?」

 佳菜は同郷で高校の頃からの友達なので、一、二度哲也に会ったことがある。当たり障りのない挨拶程度だったけど、互いの印象は悪くなかったように思う。

 しかし身内として、本人の人となりを知っている私としては……。


「まぁ、無理なんじゃない? 礼儀はいいけど結構変わっているし、スケートのことしか頭にないし。それに…」


 これが一番の理由かもしれない。


「先約がいるし」

「え?」


 そう、弟にはもう先約がいるのだ。本人は気がついていないだろうけど、間違いない。

 だからきっと、彼女以外とは付き合えない。 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ