第十七話 青年王の切り札
マルダールは、王都ガンディオン北東に位置する都市である。
その規模はガンディオンに次ぐほどのものであり、かつてはガンディアの中核を成す都市として活気に満ち溢れていたというのだが、昨今の情勢は、王都に次ぐ大都市から殷賑と喧騒を消し去っていった。
英傑たる先王の死が、ガンディアという小さな国にもたらした衝撃は並大抵のものではなかったらしい。
それには、第一王子であり正当なる王位継承者であったレオンガンドの人望の無さにも一因があり、レオンガンドが王位を継げば国が滅びると公言して憚らないものも多かったという。
そして、そういった連中の吹聴する噂というものも馬鹿にできないものだ。
先王の死はレオンガンドが王位を継ぐために毒殺したからだという根も葉もないものから、レオンガンドは酒色を好み、夜な夜な宴を開いては大騒ぎをしているといった、ある程度の真実味を帯びたものまで様々な流言が、ガンディア国内のみならず、周辺諸国にまで飛び交っていた。
元より声望のなかったレオンガンドの人気は、これにより地の底まで落ちていったのだとか。
そんな次第。
セツナは、果たして自分の選択が正しかったのかどうか、不安を抱き始めていた。もっとも、いまさらだということもわかっている。いまさらなにを言ったところで、どうしようもない。決めてしまったのだ。マルダールに来てしまったのだ。
そう、セツナは現在、城塞都市の異名を持つマルダールの巨大な正門の前にいた。すぐ目の前にはレオンガンド・レイ=ガンディアの気品に満ちた姿があり、セツナの右隣には、旅装に身を包んだファリア=ベルファリアがいた。
カランを出発し、馬車に揺られ続けること数日。決して快適とは言い難い道中ではあったが、セツナには得るものも多かった。レオンガンドとファリアの口から語られた数多の情報は、完全に記憶できたとは言い切れないものの、間違いなくセツナにとっては大きな収穫だろう。
この世界については疎か、この国についてもなにひとつ知らないセツナには、ほんのちょっとした情報でも有り難かったのだ。
中でも、ガンディアの現状と、その周囲を取り巻く情勢の悪化に関する話は、レオンガンドの微笑を多少でも曇らせるほどのものであり、それはセツナが乗ってしまった船が如何にも沈みかけた泥舟であるかのような印象を与えた。
故にセツナは、高く聳え立つ堅牢な城壁にも、どこか脆そうな心象を抱かざるを得なかった。
そんなセツナの心境を察したのか、レオンガンドがさり気なく尋ねてきた。
「不安かい?」
「そりゃあまあ、ね」
「あっはっは。君は正直でいいね」
本心かどうかもわからない青年王の言葉に、セツナは、ファリアに目を向けた。深緑の外套を纏った彼女は、こちらの視線に気づくと、軽く微笑を返してきた。ファリアの微笑みは、セツナの不安をある程度は払拭してくれる。
寄る辺なきセツナには、なにかと親身になってくれるファリアだけが頼りだった。
話は、数日前にまで遡らなくてはならない。
早朝のカランの大通りでの立ち話を早々に切り上げた三人は、なんとはなしにセツナが寝室同然に使用していたテントへと脚を運んだのだ。
そこでレオンガンドが提案してきたのが、彼のマルダール行きにセツナが同行するという話だった。
「俺も? どうして?」
セツナは、簡素な寝台にまるで玉座に腰掛けるかの如く厳かに座る青年王の提案に、驚きと興奮を覚えながらも、それとなく問い返した。それは、願ってもない申し出に違いない。
目的も目標もなければ、当てとなるものすらなく、異世界の大地を放浪するなど、考えただけで眩暈がする。
なんの予備知識もなしに未知の世界を歩き回るなど、正気の沙汰ではない。セツナは、未開の大陸を探索する冒険家などではないのだ。ファリアたちには武装召喚師と認識されてはいるものの、彼個人としては未だにただの学生に過ぎない。
「君は記憶喪失なんだろう? 自分がなぜガンディアにいるのか、なにを目的としているのかさえ忘れてしまったんだろう?」
青年王のまなざしに、いたずらっぽい輝きが潜んでいるのが、セツナにもわかった。こちらの意図などお見通しだとでも言いたげなその表情に、セツナは、曖昧にうなずくしかなかった。
「そうデスケド……」
(ばれるよなぁ……そりゃ)
セツナは、後ろめたい気持ちになりながら、ちらりとファリアの様子を伺った。彼女は、やれやれとでも思ったのか、肩を竦めていた。無論、ファリアにも嘘の証言であることなど見破られていたに違いない。精度の低い嘘だ。見破られないほうがおかしいとさえいえる。
そもそも、セツナが記憶喪失を騙る必要があったのか、どうか。
セツナは、単純に、自分が異世界から召喚された存在であるという事実が露見するのはよくないと考えたのだ。いや、そんなことを言っても、記憶喪失という証言同様、信じられなかったかもしれない。
なんにせよ、セツナとしては、その場をやり過ごすためだけの嘘であり、他意も悪意もなかった。
とはいえ、セツナには、自分がなぜガンディアにいるのか、なにを目的としているのかなど、皆目見当もつかないのは事実であった。
「だったら、俺の元に来ればいい。記憶が戻るまでの間で良い。目的を思い出すまでの間で良いんだ。俺の元で、ランカインを倒したその力を振るってくれないかな?」
レオンガンドの口から紡がれたその言葉は、セツナの耳朶に心地よく響き、そして、瞬く間に心に浸透していった。それは、つぎの瞬間、爆発的な衝動となってセツナという少年の魂を打ち震わせ、鮮烈な光が、彼の意識を染め上げていった。
(なんだ……!?)
湧き上がる感情の奔流に戸惑いながらも、セツナは、目の前の青年王の瞳から目を逸らせない自分に気づいていた。力強いまなざしだった。決して口からでまかせで言っているのではない、そう確信させるほどに純粋な視線。
セツナは、はたと、理解した。
(そうか。そうだよな)
自分が何故ここまでの感動を覚えているのか、その原因を認識しながらも、しかし、体を震わせる激情の波を止める手立てばかりは思いつきもしない。レオンガンドと目と目を合わせたまま、歓喜の濁流に身を委ねるしかないのだ。
歓喜。
そう、それは間違いなく、彼にとって大いなる喜びだった。
「ガンディアの新生に、君の力を貸してほしい」
「ああ……!」
レオンガンドの申し出に、セツナは、感極まって上ずった声を発したのだった。
さて、マルダール。
三人が正門前で馬車から降りたのには、わけがある。
普段ならば馬車ごと正門から入れるというのだが、マルダールはここのところ、常軌を逸した厳戒態勢を取っており、荷物検査やらなにやらで、馬車から降りざるを得なかったのだ。
もっとも、乗車しているのが国王陛下だと気づいた門番の兵士たちは、見ているこっちが気の毒なほど恐縮しまくっていたが。
そして、馬車の検査に時間を取られるのを嫌ったレオンガンドの提案で、マルダール市内を歩いていくことになったのだ。
厳戒態勢極まりない正門を通り抜け、城塞都市マルダールへと足を踏み入れたセツナは、城壁内に満ちた緊迫した空気に息をするのも忘れるくらいだった。
マルダールは、カランとは比べものにならないほど大きな都市だった。分厚く巨大な城壁に四方を囲まれ、内側には、やはり城砦を想起させる堅固な建物が立ち並んでいる。通りを行き交うのは、ほとんどが武装した兵士であり、どこか殺気立っているように見受けられるのは、決して気のせいではないだろう。
いまにも戦争が始まりそうな雰囲気だった。
「ここは最前線だから、ねえ」
レオンガンドの言葉の意味を理解して、セツナは、息が詰まりそうなこの空気にも納得する思いだった。馬車の中で聞かされた話でもある。このマルダールを城塞に作り変えらざるを得なかったのも、それが原因なのだ。
マルダールのさらに北には、かつて、ガンディアの鉄壁といわれ、北からの侵攻を長年に渡って防いできたバルセー要塞があった。その要塞がある限り、ガンディアは、北に隣接するログナー、そしてその背後に控えるザルワーンの脅威から、辛くも国土を護り続けることができた。
その要塞がログナー軍の猛攻に曝されて陥落したのは、先王の死からわずか十日後のことだったという。
「その要塞を奪還する、と?」
「でなければ、この国は終わりよ」
セツナの問いに答えたのは、ファリアではなかった。鋭く研ぎ澄まされた刃物のような声音は、すぐ頭上から降ってきたものだった。
正門から続く大きな通りの脇に立ち並ぶ石造りの建物、その屋根の上にその女は立っていた。毅然と、こちらを見下ろしている。
「ガンディアのうつけはうつけのまま生涯を終え、ルシオンに売られたうら若き姫君は、哀れ、衆愚の物笑いに曝される――」
若い女だった。年のころは、ファリアと変わらないか、彼女よりも一つ二つ年下だろうか。黄金の頭髪は風に揺れてきらきらと輝き、透明感のある白い肌は、女性にとっては嫉妬か憧憬を抱かざるを得ないだろう。
やや鋭角的な双眸を縁取る深い睫も、碧玉と見紛うような瞳も、彼女の美貌を形作る一要素に過ぎない。
言うなれば、美女である。欠点を上げる必要も無いほどに美女である。とにかく、美女なのだ。
彼女は、細身の長躯を白銀の軽装鎧で包み込んでおり、腰には剣を帯びていた。
「――こういう筋書きは嫌です」
きっぱりと、彼女。その気の強そうなまなざしは、レオンガンドに向けられていた。
ふと、セツナは、彼女の美貌としか言い表せない面影がだれかと似ているような気がして、眉根を寄せた。もっとも、答えはすぐに明示されたのだが。
「だから、勝つのさ」
レオンガンドの声音に込められた決意は固く、傍で聞いているだけのセツナでさえも、その想いを新たにするほどだった。
しかし、屋根上の女には、まったくもって効果が無かったようだった。
「どうやって? いまのままでは勝ち目が薄いことは兄上もご存知のはず。我らルシオン白聖騎士隊が参戦しただけでは、到底埋めようのない戦力差ですよ? ログナーの背後にはザルワーンがいることをお忘れですか?」
冷ややかな、それでいて理路整然とした彼女の言葉に含まれた違和感に、セツナは、なぜか慄然とした。
(兄……上!?)
それはつまり、屋根上の女が、レオンガンドの妹ということだろう。その事実になぜ衝撃を覚えたのかは自分でも理解できなかったが、ともかく、セツナは、彼女と青年王の顔を何度も何度も見比べて、胸中で納得したのだった。
瓜二つ、というのは言い過ぎではないだろう。それくらいにそっくりであり、まるで一卵性双生児のようですらあったが、しかしながら年が離れているのは見た目にも明白である。
「此度の戦、ザルワーンが出てくるとは思えないな」
「なぜです?」
「……リノン」
レオンガンドがため息混じりにつぶやく姿を見るのは、セツナは初めてだった。リノンというらしい気の強い妹を、持て余しているのかもしれない。
彼女は、射るようなまなざしでレオンガンドだけを見据えていた。
「なんです?」
「立ち話もなんだし、中で話そう。セツナもベルも困ってる」
セツナたちを指し示したレオンガンドの様子に、リノンの視線がわずかに動いた。拍子に、どこか凍てついていた表情が和らぐ。
「あら、ファリアじゃない」
「お久しぶりです。リノン様」
「ほんと、久しぶりよね。でも、元気そうで安心したわ」
リノンがファリアのことを心底喜んでいるのが、傍目にもよくわかった、さっきまでの刺々しさが消えてなくなり、柔らかい雰囲気が生まれている。その喜びを湛えた瞳が、セツナに向けられた。
「あなたは?」
当然の疑問に答えたのは、セツナではなかった。
「彼はセツナ=カミヤ。武装召喚師にして、我らが切り札だ」
レオンガンドの大声は、リノンを驚かせただけではなく、マルダールの正門付近を行き交う兵士たちの注目を集めるに至った。
なにより、セツナは、驚愕のあまり、情けなくも叫び声を上げるしかなかったのだ。
「ええーっ!?」