表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コードの向こう側 -Zero Protocol-  作者: たむ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

16/43

第15話:「ガルドの教えと、足りないもの」

初めてのパーティー依頼を無事にこなしたカイル。

けれど、その戦いのあと、彼の胸には小さな違和感が残っていた。

それは「勝てた」からこそ気づく、足りない“何か”だった──

「……あのとき、もう少し冷静に動けていれば……」


帰路についたカイルは、ギルドの休憩室でぼんやりと椅子に座っていた。


依頼は成功。報酬も支払われ、チームとしても上々の滑り出しだった。

けれど、どうしても気になる場面があった。

敵を斃したとき、レナが自分の後ろで一瞬だけ回避行動を取っていたのだ。


──自分が獣の注意を引ききれていなかった。


「あれがもっと凶暴な獣だったら、レナは怪我をしていたかもしれない」


「そうだな」


声をかけてきたのはガルドだった。

いつの間にか隣に座っていた彼は、ゆっくりと腕を組む。


「戦いの流れを見る限り、連携は悪くなかった。が、気配の読みと意識の配分、特に“視野の取り方”はまだまだ未熟だな」


「……はい」


ガルドは淡々と続けた。


「カイル。お前は目の前の相手に集中しすぎる癖がある。相手の体勢、足元、味方の位置……それらを一瞬で把握できる“余裕”を、戦いの中に持て」


「余裕……ですか」


「そのためにはまず、“立ち方”を変えろ。剣を構える前から、勝負は始まっている」


ガルドはカイルの立ち上がる姿を見て、ニヤリと笑った。


「明日からは、少し稽古の内容を変える。嫌とは言わせんぞ」


「はいっ!」


その返事には、少しだけ“悔しさ”と“希望”が混じっていた。


──勝つための一歩じゃない。

仲間を守るための、冒険者としての“基礎”だった。


次の日から、ガルドの指導は一段と厳しくなった。

特に取り組んだのは“視線の移し方”と“敵の動きの予測”。

さらには、木刀を持たず、素手で動きを真似る“型の反復”が続いた。


「戦いは力じゃねぇ。冷静さだ。焦るな、感じろ」


何十回も繰り返される基本。

だがカイルは、以前の自分よりも深く、身体と頭でそれを吸収し始めていた。


夕暮れの道。

稽古を終え、汗だくのまま空を見上げるカイルの隣で、ガルドがぽつりと言った。


「……昔の俺に、少し似てきたな」


「えっ?」


「なんでもない。さ、帰るぞ」


ガルドの背中を追いながら、カイルは小さく笑った。

今回は、カイルが“勝利のあと”に見えた課題と、それを糧に新たな成長を始めるお話でした。

戦いの本質は「斬る」ことではなく「生き残る」こと、そして「守る」こと。

それを教えるガルドの指導にも、どこか過去の自分を重ねるような想いがあるようです。


次回、第16話「レナの弓、アレックの剣」では、カイルが仲間たちと再びチームを組み、それぞれの“得意”と“弱点”を知ることになります。

“個”ではなく“連携”の難しさと面白さに触れる回です。どうぞお楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ