07話
蝉の鳴き声が遠ざかり、代わりに風鈴の音が部屋の奥に揺れていた。
夏休みが始まって数日。遼は一日の大半を家で過ごしていた。文庫本を片手に読みふける時間。けれども、ページの内容はほとんど頭に入ってこなかった。
──澪、元気にしてるだろうか。
そんな言葉が、読点のたびに脳裏に浮かんでくる。
自分から連絡を取ったことはなかった。どこかで、「迷惑かもしれない」と考えてしまう臆病さがあった。
それでも、彼女のことが頭から離れなかった。
そんなある日、遼のスマートフォンが震えた。
表示された名前に、ほんの少しだけ息を呑んだ。
《澪》
──こんなふうに、彼女から連絡が来たのは、初めてかもしれない。
「文芸部のとこ、まだ空いてたら行ってもいい?」
それだけの短いメッセージだった。
だけど、遼の心は一気に熱を帯びた。
* * *
その日の午後、文芸部室のドアが静かに開かれた。
ノックの音はなかった。だが、その静けさが、かえって彼女の存在を際立たせていた。
「……こんにちは」
「澪。久しぶり」
澪は、少し日焼けした腕を見せながら、席に座った。
「部屋、変わってないね」
「うん。誰も使わないから、僕が守ってるようなものだよ」
ふたりの間に流れる空気は、心地よい静けさを保っていた。
けれど、澪の瞳の奥には、何か別のものが見えていた。
それは、今ここにいるはずなのに、どこか遠くを見ているような光だった。
「最近……おばあちゃんと電話したの」
不意に澪がそう言った。
「百合江さんと?」
「うん。急にね、元気にしてる?ってかかってきて。……すごく嬉しかった」
澪は微笑んだ。けれど、それは嬉しいだけの笑顔じゃなかった。
まるで、その嬉しさが、自分の生活にそぐわないもののように感じているかのような――そんな、痛みを含んだ表情だった。
「家のこと……ちょっと話したんだ。そしたら、逃げたいなら逃げてもいいって言われた」
遼の手が、思わず机の下でぎゅっと拳を握った。
だが、何も言えなかった。
なぜなら、その“逃げたい”が、どこまで本気なのか、彼自身も計りかねていたからだ。
「でも、逃げてもいいって、簡単に言えないよね。学校もあるし、生活も……。家族だって、いろんな事情があるし」
そう言って、澪は俯いた。
──“家族”という言葉。
それは、彼女の口から出るたびに、どこか歪んで聞こえる。
「澪……無理は、してない?」
「……ううん。大丈夫」
その大丈夫は、どれほどの重みを含んでいるのか。どれほど、自分自身に言い聞かせた言葉なのか。遼には、わからなかった。けれど、信じたくなかった。
その言葉の裏に、彼女の苦しみがあることを。
* * *
その日の夜、澪は自室のベッドに座っていた。
カーテンの隙間から、月が差し込んでいる。
部屋には静けさが満ちていたが、その分だけ、家全体の空気の重さが際立っていた。
廊下の先では、父親の低い声が響いていた。テレビの音がうるさいと苛立ち、母親に何かを詰めている。
母の返事は、ほとんど聞こえなかった。ただ、何も言わない沈黙が、部屋の隅にまで染み渡ってくる。
澪は、自分の手の甲をぎゅっと握った。震えを止めたくて、指に力を込めた。けれど、その感覚さえも、どこか他人事のようだった。
──私は、このまま、ここにいちゃいけない。
その思いは、何度も何度も頭を巡った。
おばあちゃんの言葉が、心の奥に残っている。
「澪、あんたが一番つらいとき、誰も味方になってくれんかったやろ。でもな、私は味方や。今も昔も、ずっとやで」
涙が頬を伝った。
声は出なかった。ただ、静かに溢れるだけだった。
──あの場所に、帰りたい。
──でも、それは、もう“私”じゃない気がする。
スケッチブックを開いた。ページの上には、どこかで見た風景があった。
文芸部室の窓。そこから見える木洩れ日。
遼が言っていた、「詩の続きを見てみたい」と言った、あの光景。
ページの端に、彼の言葉を書き写していた。
「青い風が、誰かの名前を連れてきた
影ににじんだ、午後の木洩れ日」
涙が、その文字の上に滲んだ。
その瞬間、胸の奥で何かが小さく割れる音がした。
──もし、このまま消えたら、
──遼くんは、私のこと……忘れてくれるかな。
そう考えた自分に、ぞっとする。
だけど、その考えが、どこかで救いのようにも思えた。
「私は……ここにいない方が、いいのかもしれない」
澪は、そっとカーテンを閉めた。
夜の静けさが、永遠のように感じられた。