表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
きみが消えた夏、僕はようやく恋を知った  作者: 早乙女ゆうき
プロローグ 《喪失の音》
5/5

05話

 夜の静けさの中で、ペンが走る音だけが遼の部屋に響いていた。


 幾度となく書き直されたノートのページ。その一枚に、ようやく彼はそれを書き上げた。


 喪失の音が、言葉になった。


 ──その詩に題はなかった。ただ、一行目にこう綴られていた。


 君の声が、今も耳の奥で鳴っている

 夏の風に混じって、名前を呼ぶ気がした

 振り向いても、そこに君はいなくて

 それでも僕は、歩みを止められずにいた


 あのとき伝えたかった言葉は

「好き」でも「さようなら」でもなかった

 ただ「忘れないで」が言いたかった


 君の不在を、僕は今日も覚えている

 だけど、それは悲しみではなくて

 祈りのようなものだった


 どうか、どこかで

 君が笑っていますように



 ペンを置いた遼は、深く息を吐いた。書き終えた直後の空白は、まるで自分の一部が少しだけ軽くなったような──そんな感覚を与えてくれた。


 それでも、その詩が完成だとは思っていない。


 心の奥に澪の存在が残っている限り、どんな言葉を選んでも、それは永遠に途中なのだ。


 ***


「……これ、遼くんが書いたの?」


 翌日。大学の中庭のベンチ。陽射しは優しく、風は心地よかった。


 遼は、ノートの一枚を切り取り、陽菜に手渡していた。


 彼女はそれを両手で大切に受け取り、慎重に目を通す。


 隣には悠人もいた。彼は少しだけ距離をとって、その様子を見守っている。


 陽菜の目が、一行ごとに揺れていた。頬を伝うものはなかったが、感情の波が胸元に広がっているのが、遼にも伝わった。


「……優しいね、この詩」


 陽菜の声は、震えていた。


「優しいけど、痛い。……ずっと、こんなふうに想ってたんだね」


 遼は何も答えない。ただ、小さく頷いた。


 悠人が口を開いたのは、その直後だった。


「これ、提出するのか?」


「……わからない。誰かに読まれるのが、少し怖い」


「でもさ、詩ってそういうもんだろ。自分の中から削り出したものを、誰かに差し出す。それが、伝わるかどうかは別にして」


「……そうだな」


 遼の指先は、ほんのわずかに震えていた。


 陽菜は詩を胸に抱くようにして、言葉を継いだ。


「私、読ませてもらえて……嬉しかった。ありがとう」


 その言葉は、何よりも温かく、何よりも切なかった。


 だって彼女は気づいている。


 ──その詩の中に、自分はいないことを。


 けれど、それでも構わなかった。遼の心の祈りに触れられたことが、陽菜にとっては何よりの証だったから。


「……陽菜」


 遼が口を開く。その名を、初めて真正面から呼んだ。


「ありがとう。俺、自分の想いを……少しだけ、言葉にできた気がする」


「……うん」


 陽菜は微笑んだ。ほんの少しだけ、泣きそうな顔で。


 そしてその瞬間、彼らの背後から風が吹いた。


 木々の間をすり抜けるような、夏の風。蝉の声が遠くに聞こえる。


 ──まるで、記憶の中のあの日に、風が重なったようだった。


 ***


 それから数日後。


 講義が終わり、提出された自由詩の中に、ひとつだけ無題のものがあった。


 白い紙に、黒のインクで丁寧に綴られたそれを見て、教授はゆっくりと頷いた。


「……これは、良い詩だね」


 教授が声に出して読んだわけではない。ただ、静かに紙をめくり、評価の欄にそっと赤い文字でひとつ、丸をつける。


 その詩が、誰のために書かれたものか──教授には知る由もない。


 けれど、その“喪失の音”は、確かに誰かの胸に、静かに届いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ