平等平等というなら
平等平等というなら、
同じ時間働き
同じ時間勉強し
同じ成果をあげろ!
自分が得する時だけ平等というのはオカシイ
ルールは平等でも、平等でないものは多い。
不平等から平等になり、喜び働いても、怠けても頑張っても給料同じなら人間は堕落しやすい。
この世界は矛盾の固まりなんだよ。
これが正解だと思って行動しても上手くいかないことが多い。
いつも100点目指して生きるのはシンドいんだよ。
僕たちは、ロボットではない。
ただ、僕たちはロボットもコンピューターも作る。
最近は、巨大なサーバーのデータを使いAIも進化している。
チャット型AIの今の欠点は、結構間違いがでること。
ソース元が間違いを書いている。
新聞レベルだと、そんなにいい加減でなくソース元がしっかりしている。
間違いを学習しても痛い所があるが、少し人間っぽい。
むかしの95のOSは良くフリーズした。懐かしい経験記憶。
(Window95のことね。)
さて、矛盾とアイマイ、人間らしさってなんだろ?
運転免許だって学科90点で合格するのはなぜ?
じっさい公道を走ると様々なケースがある。
さて、生きるってなんだろう?
100点で生きるのは、可能か?
ミスなく生きる?
ニートに堕ちるのには、理由がある。
どう生きるのが正解だと思う?
正解って誰が決めるの?
自分?それとも?