負け組から這い上がる方法
どうしたら、ニートが社会人になれるのだろうか?
その方法について書いていこうと思う。
なぜ僕がこれを書くのかと言うと、昔ニートをして苦しんだからだ。
普通の18〜60才位の無職の人は苦しいのだ。
家族の目。
社会、世間の目がある。
ニートは無職である。
しかも、勉強もしないからタチが悪い。
職業訓練も勉強だ。
まだ、平成の頃は良かった。
しかし、令和5年の今 新型コロナウィルスの影響で沢山の税金が使われ、倒産する中小企業は過去最大になりそうだ。
ロシアのウクライナ侵攻から1年以上、日本を含め世界中でインフレが起きている。
CHATGPTなどAIも進化してきてる。
でも、僕らの幸せは増したか?
少子高齢化の日本。
僕が経験から分かることは、ニートに転落しそこから這い上がる過程だ。
ニートは、はやり負け組なのだろうか?
人間は、社会に参加せず仕事をしないと尊厳を失うのか?
パラサイト?
社会にパラサイト?
家族にパラサイト?
負け組なのに、楽しそうにしていると、社会はどんな気持ちになりどんな流れが生まれるのだろう?
子供のままでは駄目だ。
子供のままでは駄目だ。
子供のままでは駄目だ。
しかし、社会は甘くない。
ニートは、家の中に篭もり過ごすなら攻撃されないのか?
社会の人々はどんな空気を作るのだろう?
社会には、リーダーがいる。
リーダーたちは考える。
家に籠もるニートが増えたら社会はどうなるのだろう?
忌野清志郎の「世間知らず」
の頃と今は違う。
親に壁バンして、飯だせと恐喝まがいなことをするのが正解か?
社会の空気を読まないといけない。
準備もせずに、甘い仕事が待っているわけではない。
普通のみんなは、仕事をしないとカッコ悪いしメンツが立たないことを知っている。
人間関係も考えないと、仕事に出ても失敗する。
分かるかな?
社会は甘くない。
だから、頭を使わないと失敗する。
みんな馬鹿なわけではない。
人間関係で、ものすごく気を使い頭を使っている。
君は、分かるか?