表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/34

不思議@8  異世界からやってく妖しげな光と共に。

今日は、大晦日。

一年の終わりの日。


神社に行くと、境内にはたくさんの露店が並んでいます。


境内に並ぶ露店には、素敵な輝きがあります。


特に夕暮れとか夜の、電球に照らされた露店は、

妖しい異世界から来たようで、普段よく見かけるモノでも、

薄明るい光の中では、どこか違うような、そんな魅惑があります。


祭りの玩具屋は、特にその傾向が強くて、

子供のころ(今でもそうですが)普通のおもちゃ屋で手に入れるよりも、

お祭りで手に入れたものの方が、

なんだか、不思議な力が宿っているように感じました。



しかも、小学生の中ごろまで、

おもちゃ屋に、ほとんど行ったことがないので、

(おもちゃ専門店の存在すら知らなかった)

お祭りの時が、一番玩具を見ることができる時。



親から聞いた話なのですが、自分が幼稚園くらいの頃、

テレビの中のものは、現実に存在しないと思っていた子供だったようです。

たとえば、CMで流れていたお菓子か、玩具か、何かのゴミが落ちていると、

「あ、これテレビのだ」と、

嬉々として拾っては、大切に持ち帰っていたそうで……

これは、よくタイムスリップや異世界からやってくる人が、

テレビを見て、「テレビの中に小さい人が住んでいる」と同じレベルの思い込み。



まぁ、とにかく、テレビの世界のものは、

現実の世界ではなかなか入手できないと思っていた子供時代。


薄暗い境内の不思議な雰囲気と重なって、

祭りの露店は、異なる世界から、

現実の世界にやってきたモノ。

……そういう想像が働いてしまうのは、無理はありません。



そんなこともあってか、

大人になった今でも、

神社で露店が開いていると、

なんだか、異世界に来たような、そんな感覚に襲われ、

なんだか、どきどき、わくわくしてしまうのです。



にぎやかな祭りの露店、

露店からの間接照明で、妖しく光る稲荷の像、

像が見つめる境内の暗がり、祭りの隅、

人混みの流れ、ざわめき……



そこに、そっと目を向ければ、


目に映るのは、


現実の世界か、


それとも、


幻の世界か……



不思議な不思議な、世界の境界の内を、見ることが出来るかもしれません。

自分は門前町生まれで、季節の節目には祭りがあり、

こういう風景は、馴染み深いのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ