表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/34

不思議@25 異世界に思いをはせること。(紫外線編)

 異世界行っちゃう小説・漫画で、黒髪黒瞳が珍しいという設定を見かけることがある。

 その地域にだけではなく、その星に黒色色素がないのであれば、その星に紫外線はないのかもしれないと、考えてしまう。


 黒色色素のメラニンは、紫外線から守るために発達・進化してきたものだから、紫外線がなければ、紫外線を吸収するメラニン作る必要がないという、安易な考え。


 地球の常識では考えられない仕組みで、紫外線から身を守っているとか、紫外線はその世界の生物には全く脅威ではないとか、そういう可能性は、思い浮かんでくるけれど。



 異世界人が、地球の人間と大体同じ性質を持っていて、紫外線がない世界だったら、美男美女が多いのも、なんとなくうなずける(笑)

 地球の常識では、紫外線は老化の原因のひとつだから。



 そのせかいには、また別の脅威があるのかもしれないけれどね。

 たとえば……魔力? 強い魔力に当てられると、魔力焼けして、肌に悪いとか。



 地球人は紫外線は害になるけれど、異世界人は害にはならず。

 逆に、地球人には害にならないことでも、異世界人には害があったり。



 魔力といえば……

 地球には、魔法を使行して、具現化する魔力というものがないから、魔力に働きかけるためのもの持っていないはずだけれど、異世界へ行った主人公たちは、たまに魔法がつかえるようになることがある。

 

 昔から、黒髪は、魔力を持つというけれど……

 魔力は、紫外線のようなもので、メラニンに吸収されやすいとか?

 魔力は、光の波長? 粒子?

 すべての(いろ)を溶かし込む色。


 ……うむ、魔力の性質は、ロマンあふれるね。




 そして、

 しがいせんがないいせかいにいっちゃった、

 ちきゅうのにんげんは、

 びたみんDが、つくれないではないか!

 たべものから、とらないと!



 いや、魔力が紫外線に似たものならば、ビタミンDが豊富に作られて、カルシウムも定着しやすい。

 骨も、丈夫になる。

 それは、頑丈な最強の身体への第一歩になるんだね。

 ……ビタミンD体内の合成はある程度しか行われないから、無理があるかな。過剰症もこわいしね。



 そんな風に、 思いが馳せる。

紫外線がない星だったら、モンシロチョウはいないだろうなぁ。

やつらは、紫外線でオスメスを判断している可能性があるからだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ