不思議@24 化学反応的ミニ実験?
身近なものを、混ぜて、自分は、いろいろやらかしました。
意図したこともありますが、意図しなかったときもあります。
沸騰したお湯に、片栗粉粉末で入れて、気味悪い形に凝固・沈殿したり。
(本当は水に入れなくてはいけない)
まぁ、おいしくないけれど、食べられる物体。
けど、食べたくない見た目。
何かのお酒に牛乳を混ぜて、何か凝固・沈殿したり。
コーラと牛乳(カルピスも可)混ぜるのに失敗して、何かが凝固・沈殿したり……
あれは、混ぜるのは、ちょっとコツがいる。
沈殿しても、見た目は悪いけれど、飲める。
……あれ? 凝固・沈殿ネタばかり?
納豆+コーラでとんでもないことになった。
(納豆菌に過剰反応した炭酸成分が、爆発的に発泡するらしい)
膨らし粉(重曹)に酢を入れて、あわあわわわわわわ、にしたり。
(これは、配水管の汚れ落としに最適らしい)
台所用洗剤のひとつに中性洗剤のがあるんだけれど、しかも、クエン酸効果って書いてあるものもあったのだけれども、クエン酸入っているのかな。
クエン酸は、酸性。いったい何で、中性に中和しているのだろう。と、気にはなっているけれど、特に材料名は確認しない。自分は、そのメーカー洗剤は使っていないから。
中性洗剤は、界面活性剤で落としているから、酸とかアルカリが中和されようが、どうでもいいのかな。
でも、トイレ洗剤は酸性に限ると思う。それ以外は、自分は認めない!だって、トイレはアルカリ性の汚れがあるから(笑)
お風呂は、カビ予防のある塩素系洗剤がいいね。
でも、うちにあるのは、どちらも中性な洗剤。
好奇心で混ぜないように。
塩素系な洗剤と酸性な洗剤を……
混ぜて……
混ぜて……
あわあわ、塩素ガス発生!
……を、させないように……
(すっちゃだめだよ。発生した気体は!)
でも、実は中学のころ、やったことある、前科あり……
掃除の時間に……
学校の水のみ場で、友人と少しだけ、ね。
泡が出てきました。
しゅわしゅわわ、気体発生していましたよ。
にげました。
……あれ? 今度は、発泡ネタばかり?
ちなみに、自分は重曹が好きで、5kgの重曹を買っては、お風呂、洗濯の隠し味に。
「ねるねるねるね」なんかも、膨張剤(重曹?)に酸性の混ぜて、泡泡にして、さらに、紫キャベツの特性で色変えたりしています。
安心?で、科学的だね。
がんばれば、自作で、作れそうなお菓子だな。




