表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/34

不思議@19 人は、考えたとき、葦になる。

 自分は、ある程度まで、作品が完成してくると、湧き上がる気持ちがあります。

 それは、死への恐怖。

 人間はいつ死ぬか分からないので、その作品が完成する前に死んだら、嫌だなと思うようになるのです。


 明日、目覚める時に、心臓は動いているのか。

 大地震が起きて、 建物の下敷きになってしまうことはないのか。

 道を歩いているとき、自動車がこちらへ向かってくるかもしれない。

 次の瞬間に、自分は生きて いることが出来るのか。

 せめて、完成するまでは、死なないでいて欲しいと、願うのです。


 その時しか感じない、生きていると言うことの危うい存在。

 生と死のゆるやかな境界のあいまいさに、畏怖するのです。

 唯一、生という欲に執着する時期。

 自分を一個の生命体としての存在を認めてしまうのです。


 でも、その死への恐怖に対するストレスは、結構役に立っています。その恐怖を消化して、ストレスを昇華し、それを打ち払うために、最後まで書き上げようと努力する。ちょっとストレスがあったくらいのほうが、良い作品が書けるような気がするのです。


 作品をひとつ完成させれば、生も死も意識から消え去って、自分の存在と言う概念も全て世界に溶け込んで、自分自身と全てという境界も、あやふやにすべてひと括り。あの不安や恐怖は、どこへやら。再び、寝て、食べて、生活するいわゆる日常のサイクルの繰り返し。


  ちょっと、哲学的になっちゃうけれど、自分と他のモノとの境界線は、どこにあるんだろうね。自分の意識が認識するときにだけ、思考に現れる……自分の存在する感覚、自我という不思議な認識。

 そんな不思議な、普段は存在しないモノ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ