不思議@18 桜のはなびら、ひらひらと、
今年は、桜の開花が早いみたいですね。
ちらほらと、桜が開花したというの話題がテレビをにぎわせています。
4月は、桜がものすごく見頃な季節。
花びらが散る風景は、綺麗です。
桜を見るといつも思いだす、とある地方の言い伝えの話があります。
この話は、何年か前の今日、つまり4月1日の新聞のコラムに書いてあったものです。
「今日(4月1日)に、 花びらまう桜の下に行って、
口をあけて、花びらが口に入れば、その年は、いい年になる」
そして、お侍さんが口をあけて、花びらを待っている様子が、挿絵にありました。
この記事を読んだ当時、東北に住んでいたので、これを読んだ時期に、
桜など咲いているはずもなく……
どこの言い伝えなのかは、
記事に書いてあったのかも知れませんが、
なにぶん、昔のことで完全に忘れてしまいました。
でも、桜が咲く時期から考えて、
少なくとも、東北地方の言い伝えではなさそうです……
「へぇ、こんな言い伝えがあるのか」と思った人や、
(人目のないところで?)今から、やってみようと思った人も、
どのくらい、いるのでしょう……
そんな方々に送りたい言葉があります……
今日は、エイプリルフールです。
昔読んだ、かの新聞も、4月1日仕様。
嘘のことしか書いていません。
当時の自分は、だまされたのでした。
あなたは、だまされました?
でも、この言い伝えが、
嘘ではなく、本当のことならば、みんな幸せになれそうですよね。
……そして、今年も、まだ開きはじめた桜の下で、自分は桜の花びらを、思う。
あの言い伝えが、嘘と知りながら。