表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/34

不思議@15 パンダ -イメージ-

幼稚園の頃の話。

粘土で動物の顔を作る時間がありました。

その動物の顔を使って、ハンドパペットを作る、そんな時間でした。



自分は、何の動物するか、迷っていました。

当時は、まだ「これだ!」という好きな動物がなかったのです。


何を作るか、迷っていると、隣に座っていた子が、

「ぼく、ぱんだにする」

と、言っていたので、考えるのが面倒だった自分は、真似をすることにしました。


しかし、当時の自分は、パンダという生き物の形がわかりませんでした。

(パンダという生き物と名前が、一致していなかった可能性があります)


パンダを作るといっていた子の粘土の様子を覗き見て、

「全体は白っぽい、目の周りに模様があるイキモノ」

というのは、なんとなく分かったのですが、それ以外は、どうしてもわかりません。


あとは、勝手なイメージで、パンダを作りました。

目と鼻と口と耳を、思うがままに作りました。



その結果、恐ろしいものができました。





出来上がったモノの現物を写真に撮ってみました。

(挿絵機能使えない人は、ごめんなさい)

ちょっと、恐怖な(?)いびつな(?)感じのパンダなので、注意(笑)





これが、幼稚園の時作った、パンダ。

体の部分は、親が作ってくれた物(多分。誰が準備したのかは覚えていない)を使用。

長い年月によって、かなり汚れが目立ちます。



出来上がったモノ。

挿絵(By みてみん)


一応付け加えておくと。

大きな目のように見えるのは、耳です。

その下の、小さな黒地に白い色のが目です。


幼児特有の不器用な形なのは、いいとしても……

真っ赤なたらこくちびる。

ピンクの鼻。

赤白黒のカラフルすぎるくるくるした耳の模様。

カラフル粘土がにじんだ色。

パンダとは、かけ離れています。



幼稚園の先生も、これじゃあ、何の動物かわからなかったに違いありません。


しかし、おそらく、自分は完成したと同時に、

「パンダパンダ~!!」

そう叫ぶに違いないので、先生もそれで、何の動物か分かったかと思う。



未だに、姿と名前が、一致しないものが多くて、

そのせいで、分からないものの名前を聞くと、

時々、変なものを浮かべてしまうのです。


「不思議@12 もも~ろの肉」に出てきた「もも~ろ」のように……

……実はね、今だにね、自分は、モノの名前が、分からないものが多すぎるのです。


万能ネギというネギがあることや、

金魚すくいの時に使う紙製のアレが、ポイという名前だということ、

露店で売っている紙でできたシュルシュルのびる玩具が、カメレオンという名前だということは、大学生の時に、偶然知ったのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ